« 変わるのかスター・ウォーズ | トップページ | 異種なんとか戦 »

11/02/2012

たんじゅん

そんなに単純なものじゃない、とか思ってしまう・・・。
地球温暖化で「じゃがいも→バナナ」へ主要な栄養源がシフトする(Yahoo!:サーチナ)・・・なんだかなあ、と。
Bananas could replace potatoes in warming world(BBC:英語)

実際、動物に限らず植物にとっても温度は重要ですが。
↑記事でもとうもろこし・小麦・米、といういわゆる「三大穀物」の作付けが発展途上国で減少していることを指摘しています。気候の変化。それだけなのかどうか・・・と疑問を持ってしまうのはややアマノジャクが過ぎるかも知れませんが・・・。
さらに「じゃがいも」は影響を受けやすい、とのことで。今後温暖化が進めば南洋系?のバナナやキャッサバなどが主食になるのではないか・・・と。

振り幅と言いますか伸び代と言いますか。もうちっと余裕があるもんでは・・・と個人的には思うわけです。
そのまま、と言うか「温度が上がるから高い温度を好む作物が増える」というのはちと早計ではないか、と。例えばコメは元々が熱帯系の植物であります。発展途上国、と一くくりにされてますがその中で「水」に問題が出てきてる地域はどれくらいなんだろうか、と。あるいは病気の可能性は? 「温度」だけではなくて「技術」の問題だってあります。そういうとこも全部含めて「バナナが主食に」ということ・・・なんでしょうか。

こう言っちゃなんですがそう単純なものではないと思うのですが。・・・まあ、「バナナ」と言っても日本や欧米のようにフルーツとして、ではなく地域によっては正に主食にしてるとこもありますけども(実はかなりの数の品種があって、主食用バナナというのもあるんだそうですが)。

02:02 AM | 固定リンク

コメント