« 違和感のしわざ | トップページ | 二つほど 10/4 »
10/03/2012
二つほど 10/3
どうすればいいのだろう・・・で二つほど。
一つ目。東京・霞ヶ関の「原子力の図書館」原子力公開資料センターが事実上の廃止(Yahoo!:毎日)。これは一般に公開されていた原子力関係の貴重な資料だったのですが・・・その4万ファイル以上の資料が一種の「宙ぶらりん」状態にある、とのことであります。
旧内閣府原子力安全委員会から原子力規制庁へと業務が引き継がれたんですが。
その際にこの資料センターに関しては何もしなかった、ということのようで。現在そのスペースは立ち入り禁止となっていてさらに今後どうするのかも未定、と。
・・・例えば別の部署が引き受けるとかそういうことも可能なはずなんですが・・・そういった動きもない、というのが現状のようであります。・・・ある意味、ですが本当に怖いのは4万点の資料がどっか行ってしまう、ということよりもこれは氷山の一角に過ぎないのかも、ということのような。一般には知らされていないような実態が実はまだまだあるのでは・・・とか。
二つ目。「グリッドロック」・・・「超」渋滞現象、震災で初の確認(Yahoo!:毎日)。実際に去年の3/11の時にかなり激しい渋滞を経験された方も多いかと思われます。首都圏の道路網はほぼマヒ状態。クルマで移動するよりも徒歩の方がはるかに速く、道路わきには延々と人の波ができておりました。
通常の渋滞でもそうなんですが「この渋滞の一番先頭はどうなっているのだろう?」という疑問があります。・・・実際には「渋滞の先頭」というのはほとんど確認できないもんなんだそうで。何台ものクルマの減速と加速のズレが積み重なって渋滞となる・・・とかそういう話なんだそうであります。
「グリッドロック」はそういった状況がさらに短期間で連続的に起きる現象のようで。たしかに今後のことを考えれば十分な対策は必要かと思われますが・・・。
現状、例えば首都高など主要な高速道路の老朽化など優先すべき課題は山ほどあります。それらを全部片付けてもこの超渋滞対策にまで至れるもんなんでしょうか・・・? 同時進行でいくつか解決していければそれがベストなのかも知れませんが、さて、そこまで行けるのでしょうか、現在のこの状況で・・・?
03:07 AM | 固定リンク