« だらっと近況報告 9/12 | トップページ | あらがう? »

09/13/2012

毒のあるヘビ

「ヘビ」というくくりの中では毒のない種の方が多かったりするんですが。
「毒ヘビがかわいかったから」24匹の毒ヘビを無断で飼育・・・逮捕(iza!)。毒ヘビって普通には飼育できんのかあ、と疑問に思ったりして。そりゃ、明らかに誰かに危害を加えることのできる存在なので当たり前っちゃ当たり前なんですが。

これは「動物の愛護及び管理に関する法律(Wikipedia)」の「特定動物」に基本的に毒ヘビが含まれているからであります。
・・・カンタンに言えば「誰かに危害加えそうな動物は許可がないと飼育したらあかんよ」というものなんですが。
その「動物」には「水中の生物」「哺乳類・鳥類・爬虫類以外」「家畜」は含まれていません。こういった特定動物を飼育しよう、保管しよう、という場合は知事の許可が必要となるわけです。・・・多分かなりややこしいとか難しい手続きとか必要なんではないか、と思われますが・・・さて。

・・・ということはペットショップも許可が必要なのか、「売る」側も。
↑記事では外国産の毒ヘビが、となってましたし調布市のペットショップで購入、となってます。そのペットショップは大丈夫なんかいな、と。そもそも許可が必要な動物を多分説明もなしか、あるいは無許可でも飼育できるとか言って売る辺り・・・どうにも。
こういった「特定動物」の件だけではなく例の「特定外来生物」でもそうなんですが、どうにもなあなあと言うか「バレなきゃいいんだ」的な発想が見え隠れしているような気がします。たしかに希少なモノは皆が欲しがりますから多少ヤバい橋渡っても手に入れよう、とはするもんではあります。
でもそれが法を破っていいという理由になるわけもなく。ただの言い訳にしかならん、ということをもっと理解できんもんかなあ、と。ほとんどのペットショップは健全に経営されてると思います。でも一部でもこういうのが出てくると・・・また過剰に反応する人たちがでてきて、またややこしいこととかになるかも知れんのですし。

03:10 PM | 固定リンク

コメント