09/08/2012
自分と他人
電車内へのベビーカー持ち込み論争(Yahoo!:ポストセブン)・・・「子供優先車」までいくとどうか、とは思いますが。女性優先車って(痴漢除外以外で)機能してるのだろうか、とか。
一昔前なら子供は家族が家であずかる、とか、専業主婦が面倒見る、ということで「電車内にベビーカー」という光景は少なかったと思われます。しかし昨今の現状では子供を連れて電車(もしくは列車)に乗る、ということも多いかと。そのためこういう事例も出てきているわけですが・・・。
ところで自分はあまり電車を使わない方であります。通勤が徒歩圏内なせいもありますが。
そしていつもは背負うタイプのかばんを使ってます。これだと両手があくので気分的に楽、という理由だったりします。・・・これを背負った状態で電車に乗ると。自分一人分の他に背中のかばんの分・・・大体自分の半分くらい、つまり1.5人分のスペースを占有することになってしまいます。
空いてる時は別に問題ないのですが。これが何かでかなり混む、人が押し合いへし合いするような状況になってしまったら・・・さすがにあまり良いことではないわけであります。どんな小さなスペースでも惜しい状態では。
そのため混んでくると手でぶら下げたりするのですが。・・・まあ、自分はそんなに混む時に乗るわけではないのですけども。
これがベビーカーとなると。さらに一人分追加、ということになります。・・・満員電車で堂々と展開していたら、そりゃいい目では見られないかと思われます。どんな事情があっても(乗ってる他の乗客は子供連れてる側の状況なんて知るよしもないわけですし)。
・・・では電車(列車)内にベビーカー持ち込むの禁止にしよう、となるとまたこれは別の問題であります。どうやって子供連れて乗せるんだ、という話はもちろん、そこまで狭量なことするか? という話になってきそうですし。
ベビーカー連れた人全部が「オレがワタシが」で混雑してる車内に平気な顔してベビーカー押し込んでくる、というわけではありますまい(そういう人たちがいるのは事実ですが)。ほとんどの人は周囲に配慮しながら乗っている、と信じています。
結局のところ「各個人の意識」に頼るしかないわけです。法的に規制もできますがどうしても杓子定規になってしまう。かと言って何もしないと今度は傍若無人な人に苦しめられて「だからベビーカーは・・・」ということになる。
もう今の世代はダメだから今小学生くらいの世代を教育し直してモラルを身に付けさせよう、とかそういう話も出てきそうではありますが。・・・そんなに難しいことじゃないと思うのですが。自分がやられたらイヤなことは他人にしない。これやったら他の人はどう思うのかな、と思ってみる。たったそれだけのことだと思うのですが。
02:07 AM | 固定リンク