« いずれ日本でも | トップページ | ファーストなクラス »

08/16/2012

大変な終戦の日

狙ったんですかねえ。
香港の活動家らが尖閣諸島の魚釣島に不法上陸・逮捕、国内法で裁くべき(iza!)
韓国の李明博大統領の「変身」、過去を払拭したい?(iza!)

尖閣上陸は海上保安庁と警察の連携?で逮捕、ということになりましたが事前に「予告」があった、とのことで。「予告」されていたのに上陸まで許してしまったとなると・・・この辺がある意味では一番の問題かも知れません。
強行突破さえすれば尖閣に上陸できる。
事実上、そういうことになってしまう恐れがあります。さらに尖閣だけにとどまらず他の島、そして沖縄や本土にまで。・・・実際、現状でもし漁船に偽装したりして(明らかな軍用船だったらさすがに警戒されますが)突っ込んできたりしたら・・・上陸されてしまう可能性は非常に高いかと思われます。
さらにどうも逮捕した活動家たちは強制送還されるようで。強制送還ですから日本に再び立ち入ることはかなり難しくなるのでしょうけど・・・見方によってはただ帰しちゃっただけ、みたいなもので。
きっちり裁判なり何なりやるだけでもやっておいた方がいいと思うのですが。

一方の韓国も微妙なことになってます。
李大統領の竹島上陸。・・・これだけでもかなり日韓関係にクサビ打ち込むようなことなんですがさらに「天皇が韓国に来たいのなら当時の反日活動家に謝罪してから」という意の発言まで(これは後に撤回されましたが)。
・・・個人的には↑の演説の時になんで「竹島に上陸してきた。うちの領土だから」とか何とか言わなかったのかな、と思っていたら「上陸したことだけで十分」みたいなことなんだそうで。・・・中途半端だなあ、と。
結局のところ関係は壊したくない(例のスワップは継続ですし)けど人気は取り戻したいからここまでやる、とかそういうことなんでしょうかね。そういういいとこ取りだけが通用するような世界ではないと思いますけど。

中国の方もそうなんですが(南沙諸島なんかもっとひどいことになってます)現行の関係はキープしたいけどやりたいことはやらせてもらう、という・・・なんだかガキみたいな要求が通ってきてるような気がします。まあ、国家間の関係、というか人間なんて突き詰めればそんなもんではあるのですけど。
それに対してガキみたいに反抗する、というのも実は一つの手ではあります。
でも押さえるべきところはきっちり押さえて、後はのらりくらりと相手をかわす、という外交手段だってあるわけです。何が何でも全部自分の欲求を通す、というのではあっちと何ら変わりがありませんし。

・・・そういうのすら今の日本では無理だろうなあ、と。そもそも竹島や北方領土の実効支配をここまで許してしまってる辺りで、もう。しかも識者が何度も何度も警告を発してきても全部基本無視。挙句の果てに上陸をカンタンに許してしまう、となると・・・やっぱり大きな変革が必要なんでしょうか・・・?

02:41 PM | 固定リンク

コメント