« 暗い夜は寝るべし | トップページ | 意識の変革? »

07/27/2012

まだそんなこと考えてたんかい

小中学校の春・夏・冬休みを一日ずつ減らして10月に5連休を(Yahoo!:JIJI)・・・もちろん休むのは小中学生。しかしその5連休に合わせて親には有給休暇を取らせるよう義務付ける制度を新設。さらに全国を4ブロックに分けて休みをずらして経済効果を・・・!

・・・って、まだそんなこと考えてたんですかい。一応「中間報告」なんでまだ「決定」というわけではありません。もちろんこんな制度決定されたらたまったもんじゃありませんが。

そもそもまず「長期休暇を減らして新たに連休を作る」という発想はどっから来たんだか。そのまま夏休みなり何なりにしておいた方が親も休暇取りやすいでしょうに。・・・それになんで子供の都合に親が合わせなきゃいかんのか・・・その辺もよく分かりません。義務化って。なんでそこまでする必要があるんだか。
そして例の「全国を何ブロックに分け~」てのはちょっと前にも出てきてて、てっきり消えたもんだと思ってたんですがまた再燃するんですかい。

これはまた「外国では例があって~」が根拠になってますが、全国的に休暇を分散、という意味ではなく。学校の休暇を分散させている国がある、というだけであります。親戚縁者が同一地区に住んでることの方が少ない現状でコレやると帰省もズラされることになります。「家族のだんらんを~」とかそういうのを狙っているのなら逆効果になる恐れもあります。

・・・日本人は有給休暇を取らない、んじゃなくて取れないんです。職場の雰囲気や状況によって。その辺をどうにかしよう、という話ではなくて「制度を作ってしまえばそれに乗るだろう」とムチャぶりされても意味はないと思われます。
仮に法律として制定された、としても。どっかで必ず破綻します。義務化ってことは誰かが見張らないといけない。労基局が全部やるんですか? 休日をブロックで分ける、と言っても各地方によって人口のケタが違う。地方によっては都会の人が来るのを待ち望んでいるってのに・・・ズラされたら意味はないでしょうに。

なんか、こう・・・もうちっと他にやることあるんじゃないんですかね。こんなこと考えるよりも優先事項はたくさんあるはずなんですが・・・そんなにヒマなんですかね?

02:05 AM | 固定リンク

コメント