« やっぱり設定する気なさそう | トップページ | 一筆書いてもらう »

04/18/2012

二つほど 4/18

日中関係で二つほど。

一つ目。石原東京都知事の「尖閣諸島の一部を東京都で買う」が話題になってますが…。
藤村官房長官が「必要なら国による購入もありえる」(Yahoo!:産経) この記事だけでは「東京都より先に国が買う」「東京都から国が買い上げるかも知れない」と、その辺の細かい事情は分かりませんが…たしかに国が重い腰を上げた、ということになるかと思われます。
…やっぱり強気、と言うか意思は示して欲しいところなんですが。別に武力で対抗しろ、ということではないんですが。本当に自分のモノだ、と言い切りたいのならそれなりの行動は必要でしょうに。無用の衝突を避けた…というのは選択肢の一つではありますが、そればっか言ってたら「弱腰」と言われても仕方ないのでは…と。
実際に地権者と都は交渉段階に入っている、とのことで。…まあ、たしかにこれで所有者が変われば色々と変わってくる可能性も高いのですが…尖閣諸島って国が「借りる」というカタチに今はなってるんだそうで。その辺の契約と言うか所有の流れはどうなるのかなあ…とかそういうとこも気になってるのですが。

二つ目。8年かかったそうで…。
「クレヨンしんちゃん」中国での著作権訴訟、双葉社が勝利(Yahoo!:読売)。「クレしん」に限ったことではなく。日本のみならず世界中の「オリジナル」の権利が踏みにじられているのが中国(あるいは特定アジア)の現状ではあります。法整備や国家の経緯など理由はいくつもあるのですが…中には「パクリは文化だ」とか罪の意識もなく堂々と言い切るケースもあって後を断たないのも現状であります。
当局が本腰を入れていない…というより中国の場合はまた事情が違うことも多く。明らかにこっちが作り出した「オリジナル」なのに中国国内では勝手に商標登録され、オリジナル側は活動すらできない、そういうケースも多々あります。
今回の件でそういうのが少しは減るか…という声もありますが、本質的なところは変わってなさそうなので(今回は日本側の粘り勝ち?)今後もこういう「パクリ天国」は続くかと思われます。
…「他人のモノに手をつけるな」は文明国としては最低限のルールだと思ってたんですが…無理なんですかね、まだ。

12:44 AM | 固定リンク

コメント