« 困難と言うより無理 | トップページ | 留学ありき? »

03/01/2012

作者は一読者に戻れない

人気漫画の実写化、作者は?(Yahoo!:週プレNEWS) そりゃあ…「カイジ」は比較的「マシ」な部類に入るかと思われます。ある程度現実とリンクしている「現代劇」風な作品ならまだしもファンタジー色の強いある意味「非現実」的な作品ともなると余計なCGが入ったりしてさらに「非現実」感が増してしまうのでは…。
と、まあ、「外」から読者として見てる分には色々言えるのですが。これが原作者にとどまらず実際にそういう映像を作成している側から、となるとまた違ってくるんではないかな…とか。

ソース元となる書籍なんかが手元にないので自分の記憶だけなんですが…「超人ロック」というエスパー物のさきがけとも言えるマンガがアニメ化される時も様々な意見が出てきた、と言います。もちろんちょっと昔?の話になるので今とはちょっと事情が違うのですが。
その時に原作者の聖悠紀先生が「みんなの中にあるたくさんのロックの、その中の一つを映像化する、ということです」というメッセージを出されて。ああ、こういう考え方もできるんだな…とその話を聞いた時には思ったものでした。

…その後もたくさんのマンガがアニメ化・実写化されていきましたが。
概して原作者の方々は聖先生のように容認されている向きが多いかと思われます(例外もありますが…ありゃどんなすり合わせしたんだか…)。一つには売れ行きと言うかどんな媒体であってもその作品の名が知られるようになるならどんな苦労でも…と、そういうプロ意識もあるかと思われます。

でも昨今の場合は…どうなんでしょうね。整合性と言いますか融和性と言いますか。例えばCGばんばん出してきてもそれが合うとは限らない、人気タレント採用して無理に恋愛要素ぶち込んでみてもヒットするとは限らない。
アニメ化の場合だって原作どおりに完全再現…なんてのは「蟲師」くらいですし。自分の場合は最近のマンガはリアルタイムではほとんど読んでないので「原作と違う!」てな話があってもよく分からんかったりするんですが。それでもあまりな改変はどうなんだろう、とは思います。

でも自サイトで公開してる作品が実写化やアニメ化になる、とかそういうことになったら素直に嬉しいとは思いますし。
…作者という立場になると一読者には戻れないと言うか。曲りなりにも何かを作り出してしまうとそういう立場には戻れない、と言うか…まあ、そんな大それた立場にあるわけではないですけれど。でも、ふと、自作品が映像化、とかそういうめでたいことになったら…でもかなりな「改悪」がされていたら…とか。そんなことを思うことはあります。
本当は「一読者」としての立場から、というのが最適かと思われます。でも一度あーいう創作をしてしまうとなあ…別に有名作家気取る気とかないんですが…「作る側」というのをちょっとだけ覗いて見た、そんな気がしてくるのです。

12:08 AM | 固定リンク

コメント