« 違う方から見れば | トップページ | なんか単純 »
03/29/2012
どっちゃでも
いい、てのが個人的なとこですが…環境によってはややこしいことになる場合があるかも知れません。
日本マイクロソフト社がIE(インターネットエクスプローラー)の自動アップグレードを開始(Yahoo!:Impress Watch)。ウィンドウズ7とVistaは「9」にXPは「8」に自動にアップグレードされることになります。
…どうしてもいやじゃあ、という人には抜け道?もありますけども。ダウングレードすることも一応可能なのですけれども。
ある意味全盛期のブラウザだったIE5はすでに過去のものになり…現在は「FireFox」「Chrome」など多数のブラウザが群雄割拠しているような状態であります(さらに昔はNNの台頭なんかもあるにはあったんですが)。…それでもIEはやはり一種の「公式」みたいな見方されてる向きもあるせいか…OS作ってるとこのですもんねえ…今でもきちんと生き残っているブラウザだったりします。
そのIEも「9」まで来てしまいました。
現在問題?となってるのは「6」のようで、これをどうにかしたい、というのがあっちの考えのようなんですが…。
自分もちょっと前まで「IE6」だったんですが。海外サイトとか動画サイトとか行くと「変えろ! 変えろ!」てのがうるさくなってきたんで思い切って「8」に。しかも「Lunascape」にしてしまいました。それで、まあ、うるさくなくなったんですけども。しかも環境としては時々やや重くなる程度なので特に問題はありません。
…しかしほんと環境によっては体感がやや違うかな…程度からアップグレードした瞬間システムが不安定になる、とかそういう重篤なものまで出てきそうで、その辺は心配なとこではあります。
一つには変化と言うか、OSも含めてグレードアップのスピードが速すぎるような気がせんでもないです。仕事で使うならまだしも自分用のPCならそんなに頻繁に変えなくてもなー、と。OSだとお金もかかりますし。一応そういうとこでも別バージョン?みたいのを出してはいますがそれでも…。
…もうちっと幅みたいのがあってもいいんでは…とか。「必ずコレにしないといけない」てのは、なんだかやりにくそうではあるのですが。
12:04 AM | 固定リンク