« 二つほど 3/27 | トップページ | どっちゃでも »

03/28/2012

違う方から見れば

必要なのかも知れませんが。
国交省が「横長ナンバープレート」への変更を検討中(Yahoo!:毎日)。たしかに外国ではまず日本のようなナンバープレートはお目にかかれません。横長のプレートばかりであります。深読みすれば日本国内用と輸出用での違いを少なくして輸出に弾みをつけよう…ってそこまではないですか。ただ、国際準拠みたいなのはあるかも知れません。

でも、ま、個人的には別にどっちゃでもいい話ではありますけども。
車種によっては日本のナンバープレートが設置も見た目も合わない(もちろん外車)というのがあるらしいので…そういうクルマに乗ってる人には朗報になると思われます。が、ほとんどの人は「どちらでも」とかそういうもん…なのかも知れません。
いざ移行する、となっても順次切り替えとかそんなもんでしょうし。旧ナンバープレートが一斉になくなる、ということではないでしょうし。

ただ…↑記事で気になったのが二つほど。一つは…現在の地域名を漢字やひらがなからアルファベットに置き換える、ということですか。「地域名」とは別に「ご当地」を表示、ということですからどこから来たのだろう、的な場面で困る?ことはないと思うのですが。でも「ご当地」が当たり前にように表記されるとなると、なんだか「ご当地」の意味がなくなってしまうような気もしますが。
もう一つは「番号枯渇」ですか。これはすでに電話番号(特に携帯)では言われていますが、こういうとこでも在り得るもんなんだな、と。色々時代が進んで行くとやっぱりこうなってしまうんだろうなあ…とか。

03:17 PM | 固定リンク

コメント