« 方法が気になる | トップページ | 今さらですけど »

02/18/2012

よー分からん

中国政府、海賊版対策で日本のアニメなどを直接購入・ネット配信する方針(iza!)。「海賊版対策が遅れているから」というところまでは分かるんですが、そこからなぜ「日本のアニメなどを直接購入してネット配信する」になるのか…よく分かりません。
もしかしたら自分のモノにしてしまえば海賊版は存在しなくなる…とかそういう論調なんでしょうか?

中国で海賊版が多いのはそういう文化(山塞文化とか言うそうな)があるからだ…というのを昔どっかで見たことがあります。「山塞」とは山賊の根城みたいなもんで。中央政府に楯突く義士、みたいなイメージなんだそうであります。
つまり既成概念に囚われない自由な思想を持ってるんだ、とか何とか。
いや、そういうのをやりたいのなら勝手にすればいいんですが…何で人のふんどしで相撲とるのが「カッコイイ」みたいなことになってるんだか…その時も「よー分からん」状態でありました。

で、今回のも…詳細がないので実際にどういう風にやるのか、とかそういうとこまで分からんので何とも言えん…のですけども。「海賊版対策」なら対策らしく海賊版作ってる連中を取り締まればいいわけで。なんでそこで「他国のコンテンツを購入して配信」ということになるんだか…正直理解に苦しみます。

よそのモノが欲しいならマネだけじゃなくてそれを越えるもん作ったらいい。それだけのことなんだ、と思うのですけれど…?

02:10 AM | 固定リンク

コメント