« 勘ぐりすぎ、ですかね | トップページ | 似すぎ »
01/11/2012
取り合わない方がいい
兵庫県の井戸敏三知事がNHK大河ドラマ「平清盛」を「薄汚れていて見る気がなくなる」と批判(Yahoo!:読売)。…ここまでなら個人的感想か、で済むのですが。そりゃ、そういう感想を持つ人がいてもおかしくはないわけで。まあ、公人という立場にある人間がこういうこと言っちゃうか、というところはありますが。
問題は「平清盛」のロケは兵庫県内でも行なわれたり、大河ドラマ関連地ということで観光客誘致活動をやっている、と。それがあんな汚い番組見せられたら観光客が来なくなるかも知れない、だからNHKに改善要求するかも知れない…というなんだか本末転倒なこと言い出したところにあります。
…前に「龍馬伝」やった時もどっかの企業が「ウチの創設者はあんな小汚い人物じゃない」とか妙なクレームつけてたりしましたが。NHKの「公共放送」という体質上、注目はされますし歴史上の人物を取り上げる以上どうしてもこういうクレームなんかが来るもの、とは思いますが…それにしても。
無知で力のある人間が思い込むとこうなるんだなあ、という見本でもあります。「龍馬伝」の方はいつの間にかそういうクレーム?は消えたみたいですが(最後の方できちんと立派になってましたよねえ?)、さて?
個人的なとこで言いますと「取り合わない方がいい」であります。まともに相手しなくていい。別に番組内容を変更する必要なんかありませんし…兵庫県知事だからと言ってその言葉を重用する必要もない。
そもそも当時の日本はそんなもんでしょうし…という声もあります。
NHKの最近の歴史物や時代劇では「リアルさ」が追求される傾向にあります(そうでない、娯楽要素を前面に打ち出したものもありますが)。「坂の上の雲」なんかいい例で。何が感心、と言うか非常に納得したと言うか、皆がそれぞれ「方言」をしゃべっていたことであります。
いわゆる「共通語」ができたのは明治の後期。それまではみんな出身ぞれぞれの国言葉だったわけです。場合によっては会話が成立しないこともあったとか。ほとんど外国人と会話してるようなもんだったわけです。…それじゃ「日本国」としてやっていけない、ということで「共通語」ができたのですが。
もちろん、そこまでリアルにやるとドラマとして成立しませんからある程度でもいいと思いますが…それぞれがそれなりの「方言」で会話する、というところにリアルさを感じてしまったわけです。…それ以来、なんか他局の時代劇とか見てしまうと…いや、エンターテイメントとして、ではなく…なんかもの足りないなあ、とか。武家言葉は武家言葉としてたしかにアリなんですが…なんか薄っぺらく見えてしまう、ような。
前にツイッターで取り上げた「タイムスクープハンター」もそういうリアルさを追求してました。正座とか。そういう流れで今回の「平清盛」が出てきた、となるとたしかにそういう「汚さ」を用いたリアルさが出てきてもおかしくはないと思いますが。
例えば黒澤明の「七人の侍」では農民の衣装は半年くらい泥田に埋めておいたとか。リアルに「汚す」というのはこういうドラマだけではなく模型などでも非常に重要なテクニックになっています。ただ適当に汚したってリアルさは出てきやしません。どうすれば年代物っぽく見えるか、こうしたら使い古し感が出る、というのは無数の試行錯誤や先人たちの知恵や技術によって受け継がれてきたものでもあります。
…「平清盛」の瀬戸内海ロケで平家の船を現役最後と言われる木造船船大工が新造した、というドキュメントやってましたけど。そこではもちろん「汚し」をやるわけです。海戦に強いとされていた平家がまっさらな船で出るわけにはいきますまい。
「なんか複雑じゃのう」と船大工の人は言ってましたが。でも、そういうリアルさの追求はあっても良いのでは、と。
「時代考証は史実に忠実にするとの方針は聞いているが、時代考証を学ぶために見るのではない」(「」内↑記事より引用)…ですか。エンタテイメントとして作る以上、たしかにリアルさだけでは人は惹きつけられません。ウソでもいいから演出などのテクニックが必要になります。
でもウソだけで塗り固めたものなんて…誰も見ないでしょう。それこそチャンネル回す気がなくなる。リアルとウソをちょうどいいバランスに仕上げる。そこがエンターテイナーの腕の見せ所でもあります。さらに「こんな時代でもあったのか」という教養のエッセンスがあればまた違った方向性も見出せるでしょう。
大河ドラマは長丁場であります。上げて下げる方法もあれば下げて下げて一気に上げる、という方法も色々ある。…そういうのを一切考えずに一回見ただけで「こんなのダメだ」と切り捨てるのは早計ではないでしょうか? 短編小説を単発で映像化してるわけじゃないんです。
さらに。あちこちで批判されてるからって「あの発言は撤回いたします、いやあ、清盛いいですね」とかやったら…逆に赤っ恥ですな。まさかそんな狭量なことはしないと思いますけど…?
12:19 PM | 固定リンク