« 色々考えてしまう | トップページ | 詳細が楽しみ »
01/29/2012
どうも明確ではないような
消費税増税時に低所得者に1万円給付案浮上(Yahoo!:毎日)。つまりは「現金バラマキ」であります。
消費税が増税されるとたしかに真っ先に影響を受けるのは所得の低い人たちであります。…欧米の真似をするのならイギリスなどのように食料品など、生活必需品にはかけない、とするならばバラマキなんぞしなくても良さそうなものですが。「それでは税収増にはならない」というなんかの答申があって、それっきり。結局今までの通り全てに一律かけていく…ということになってます。
実際には消費税を上げても消費そのものが落ち込むから、上げた当初は思ってたほど税収増にはならないよ…という声もあるにはあります(似たようなのに酒税やタバコ税があったりして)。
それでも消費税を上げて得た分、社会福祉が潤ってさらに浮いた分を他のことに使えれば経済も好転していく…という考えなのでしょうけども。↑のようになんかあんまし世論が乗ってきてないからとりあえずバラまいておこうか…となるとなんだかちょっと違ってきてるような気がします。
某コドモ手当もそうなんですが。なぜ民主党は「お金をバラまく」という発想がすぐに出てくるんだろう…。
↑記事を読む限りでも「バラマキ」は初年度のみ、ということになります。その後は恒久的に徴収される金額が増えるのにたった1万円で納得する人は…いるかも知れませんな、1万円でも入るならいい、とか。
そして増税しても低所得者に還付や現金給付などがあるから…と言うことになってますが。
これにしても…どこまで「保護」するのやら。そもそもそういうことをしてしまえば税収が減ることになるわけです。…何のために増税するのか。どっかの国際基金が「もっと上げろ」と言うからやってるのか…よく分かりません。
たしかに日本にはお金がない。そこで増税する、ということに関しては分からんシナリオではありません。ただ、先行きがあまりにも不透明すぎるような。もっと明確なビジョンを…と言ってもそういうのはやはり無理なんでしょうかね。上げる上げる、としか聞こえないんですが…与党の特に首相のお話からは。
国民全員が納得する、なんてなことはあり得ないんですが。でも少しでも多くの国民が少しでも腑に落ちるような説明と言うかビジョンと言うか…バラマキを考えるより先にそういうのが出てきて欲しいところではあるのですが。
03:38 AM | 固定リンク