« もういいでしょう | トップページ | 勘ぐりすぎ、ですかね »

01/09/2012

二つほど 1/9

テクノロジーで二つほど。

一つ目。アドレス末尾に「地名」や「会社名」などが可能に(Yahoo!:読売)。これは従来までだと「.jp」とか「.com」しかなかったアドレス末尾(メアドとかサイトのアドレスとか)にある程度の自由化を認めよう…というものであります。
こういったものを管理しているICANNが2008年に自由化を決定。申請は今年の4月までだとか。
もちろん誰でも何でも勝手につけていいわけではなく。審査もある、とのことですから申請された分全部が必ず通る、というわけではないのですが。それでも画一化されてるようなアドレス末尾に変化が起きるのは間違いないかと。
しかも末尾とサイトの内容なんかがぐっと近くなるわけで、宣伝効果も期待できます。…結構色んなところから申請出るのかな、と思ってたんですが…意外と少ないなあ、少なくとも7つか…とかそんなことも思ってしまいましたが。

二つ目。ソニーが新規格メモリーカード「XQD」を2月に発売予定(Yahoo!:RBB Today)。このメモリーカードの特徴はその容量もさることながら書き込み速度の速さではないか、と。意外と認識されてませんが…書き込み速度と言うのはデジカメなどでも最近はかなり重要な要素になってきてます。
特に動画撮影などでしょうか。画素数が増えればカメラ→メモカへのデータ量が単純に増えます。
データを運ぶ道路の幅を「書き込み速度」とするならば、道路の幅が広ければ広いほど一度に大量のデータを運ぶことができることになります。従来だと一度には運べなかった量、運ぶことができ…メモカにも大量に一度に書き込むことができます。
しかしお値段は一枚数万単位。さらに対応機種はまだ限られてます。…今後に期待、というところなんでしょうか…。個人的にはそんなにデジカメ使ってないので現行のSDカードで十分かな、というとこですか。
今後はそういう大容量で高速書き込み(何せ2テラいけるそうな)と、別にそこまではいいや、という風に二極化されるのかも知れません。

05:16 PM | 固定リンク

コメント