12/23/2011
上がったり下がったり
東京電力が来年4月から事業者向け電気料金二割程度値上げ(Yahoo!:JIJI)…もちろん家庭向け電気料金も値上げ申請の方向、と。
…聞くところによると「家庭向け」の値上げは総務省やら何やらで色々煩雑らしいのですが、「事業者向け」だとそんなに手続き?が難しくない、とのことで。まあ、これじゃ取れるところから先取っておこう、としてるんだろう…と邪推されても何も言えませんわな。
一応の「理由」としては原子力がほとんど止まってる現在、主力の発電方法は「火力」となる。しかし最近の燃料代高騰などで運用費がかなり厳しい…ということらしいんですが…。
…そりゃ、電気ないと皆困るわけですから。実際タダで電気は作れんわけですから。震災で色々ありましたし…足りない、ということでの値上げ、というのも分からんでもないんですが。
世間一般は納得しないでしょうな。検針に来た一般職員にケンカふっかける奴とか出てきそうであります。本来なら大幅なリストラや給与カット、不要な施設は全部叩き売る、とそれくらいやってから「値上げ」というのが筋、ということになってます。しかしそういう姿勢が見えてこないのに「値上げ」となると不満を持つ人も出てくるでしょう。
…それでも。まあ、多分…↑のようなことを仮に東電がやって「ほら、これくらい補填できたでしょう? でもこれだけどうしても足りないんです、ここは国民の皆様におすがりするしかない」と社長なり会長なりが土下座した、としても…不満持つ人が消えるはずもないのですけれど。
それでも「あとこれくらいお金が足りない」とかなり具体的な数値を出してみてもいいと個人的には思ってるのですが。「お願い」だけじゃ人は動きません。全部さらけ出しちまえばまた違ってくるかも…と思うのですが…やらないだろうなあ、アメリカのGMの時みたいに「ふざけんな!」って議会なり何なりが叱りとばせればいいんですが…日本じゃ無理かなあ…。
なお。電気料金は上がる見込みですが…東京ガスは四年ぶりに家庭向けガス料金を値下げ(Yahoo!:読売)するそうで。上がったり下がったりで忙しいことであります。
02:15 AM | 固定リンク