« 11/21という日 | トップページ | 4回もクリック »

11/22/2011

実は喜劇?

北朝鮮で「チョコパイガイドライン」設定?(Yahoo!:中央日報日本語版) 要するに工場でおやつに配られる「チョコパイ」を持ち帰る人が多く、中には換金したり専門に買い集める人までいる。この辺どうにかならないか…という要請が北朝鮮側からあった、と。
…なんか「チョコパイ」のとこだけ見ると逆にうらやましいと言うかそんなのくれるのか、とか思ってしまったりして。工場勤務でお菓子くれるなんてそんなとこあるんだ、とか。

実は最初に↑記事見た時に「?」ってなってしまいまして。なんで北朝鮮から韓国側にそんな要求が来たんだろ、と。
何のことはない、冒頭の「開城(ケソン)工業団地」を見落としてたようで。開城工業団地とは北朝鮮内なのですが、ちょっと前まで韓国で主流だった「北と仲良くしよう」政策の流れで韓国企業が多数進出して、北朝鮮内で雇用を生み出している工業団地になっています。
…だからチョコパイ配ったりしてるのかも知れませんが。
生活水準はやはり韓国内ほど高いものではないのだと思われます。そこでチョコパイ支給。しかし誰もその場で食べずに家に持ち帰る。当初は「家族とかにあげてるんだろうか」と思われましたが…実際は換金してた、と。そして韓国産チョコパイの人気が高まってくるとその流れが加速。
さらに工場によって「格差」まで生じていて、どうにも妙な雰囲気になってきてる、となると…さすがに北朝鮮側も「どうにかできないか」ということになってきた、というところでしょうか。

なんだか一見どうでもいいようなことなんですが実はかなり重要なことなのかも…とか。しかし。
「チョコパイ配給をやめた場合、勤労者の反発が予想され、北側も積極的に動けないため、南側が供給を中断してほしいと要求している状況」(「」内↑記事より引用)
…うーむ、これじゃなんか喜劇みたいですな。チョコパイで労働者反発…ですか。

01:34 AM | 固定リンク

コメント