« スポンサーしょって | トップページ | えいぎょううんこう »
10/18/2011
今度は「室外機」
エアコンの「室外機」の盗難が九州・山口・沖縄などで多発(Yahoo!:読売)。「室外機」というのは戸外にあるエアコンの装置のことで(当たり前)コレがないとエアコンは機能を果たすことができない装置でもあります。…室内の本体?にばかり目が行きがちですが、実は縁の下の力持ち…なんか字面が妙ですが…だったりします。例えば室外機周りにゴミとか置いたりしてたり、雑草生やし放題だったりすると効率が悪くなったりするそうで。意外な節電対策になったりもします。
しかしこの窃盗事件は以前にあった「側溝のフタ」とかそういうのと同じ目的なようで。つまり犯人は「室外機」そのものが欲しいわけではなく、これをバラすことで得られるモノが欲しい、と。
考えてみりゃあれだけ様々な部品使ってるモノを戸外に放置してあるわけです。最近のエアコンはハイテク化?がさらに進んでますからそういう部品も多くなってる…かと。
取り付け方もそれほど難しいものではなさそうで。ある程度そういう方面の知識と技術のある人なら比較的容易に取り外せそうであります。
個人宅の小さなのよりも施設の大きな「集合室外機」を狙った方が効率はいいでしょう。かと言ってそれだけのために夜間も管理人を常駐…というわけにもいきますまい。
ではリサイクル店などでの水際対策を強化するか…あるいは↑記事にもあるように「リサイクル業者を装う」ことに対しての対策を強化するか。…いずれにしてもカンタンにいきそうにはありません。
最終的には室外機そのものに何らかの「ロック」をする、とかそういうことになりそうであります。…そして、こういう犯罪は必ず広域化・エスカレートしていく傾向があります。つまり、他の地域でも発生する可能性があり…「室外機」以外のそういった機器が狙われていく可能性がある、ということであります…。
01:47 AM | 固定リンク