« 10年 | トップページ | 国語力? »

09/12/2011

夜型はどうしよう

「低体温」の子供、意欲低下の傾向が(Yahoo!:ヨミドクター)。「低体温」とは読んで字の如く「体温が低い」状態のことで、ちょっと前には大人での多発?が指摘されてましたが子供にまで広がっている…というのが現状のようであります。
ヒトの平熱というのは大体36度程度、とされています。↑記事にもあるように起床直後の朝は体温が低く、時間の経過とともに上がっていきます。
が、「低体温」の場合朝は35度台。当然日中もなかなか上がらず…やはり健康などに影響があるのでは…とされてきました。

「私低血圧だから朝はちょっとね…」
血圧は実はあんまし関係ない、という話もありますが体温は実はかなり関係しているらしい…。
たった1度程度なんですが影響は大きいわけです。自分はそうでもないんですが知り合いには何人かいたりして。雰囲気?としては若い人の方が多いように感じていたのですが。同年代だとほとんどいないとか、まあ、その辺は個人的な環境の差なので明確にどう、とは言えませんけども。

ただ…コレ、やっぱり朝起きて夜寝る人たちの話なんだろうなあ…とか思ってしまって。
生活スタイルの変化、と言うか夜活動する人がいるのは現実なわけです(自分もそうですし)。が、例えばテレビの健康関係のコーナーなんか見てると「朝は必ず太陽の光を浴びていいスタートを…」なんて言ってるわけです。朝はこれから寝る時間だからスタートじゃなくてゴールなんですが…自分たちにとっては。世の中の人間全部が朝に起床してるわけじゃない。
…まあ、そう言うと今度は「人間本来の行き方に戻すべきだ」とかそういう話も出てくるんですが、そうなると今度はどうやって収入を得るんだ、てな話になってきます。「今の生活は不自然だから」とか言われてもなー…こっちも好きで夜型やってるわけでもなし。しかし状況から、まあ、しゃーない、ということになってしまってますし。

某ワイドショー系番組で「芸人なんとかと芸人なんとかが朝まで同じ部屋に!」とかそういう記事やってて「でも芸人さんて不規則な生活の人が多いから、朝まで…というのはそういう意味じゃないんじゃない?」てなツッコミ?があったりして。
画一化と言うかおしなべて全部同じ、というのはヒトの生活スタイルではあり得んわけで。「ヒトは朝に起きる生き物だからこうこう」というのではなくて「夜や夕方を主な行動時間にしているヒトでもこうすれば健康になれる」とかそんなんはないんですかね…?

04:24 PM | 固定リンク

コメント