« 例外的措置というのは | トップページ | ついにしーあーる »
09/24/2011
面白くなさそうだから
というのはナシですか。
「ドラゴンクエスト10がオンライン化」という発表直後になぜスクエニ株が下落したのか(Yahoo!:まんたんウェブ)。タイミングからすると明らかに「オンライン化」に反応して皆が株を売り払った、ということになります。持ってる株を手放す、というのはもちろん投機的な意味合いも強いわけです。…このままじゃ会社が損をしそうだから今のうちに手を引いておこう、とか。
もちろん株だけで全部を推し量れるわけではないのですが…ある意味一番「正直」な表現方法だったりします。そのためちょっとした騒ぎになったのですが、今も継続中…なんでしょうか。
ドラクエのオンラインゲーム化。つまりはパソコン上で自分のキャラクターを育てたりモンスターと戦ったりすることになります。しかし大抵のオンラインゲームは一人ではできません。仲間を集めてパーティを組む。しかしその仲間はプログラムの作り出したマボロシではなく、世界のどっかのモニタの向こうにはリアルな人間として存在している…。
つまりは誰かとコミューケーションとらないと話にならんわけです。一人、ソロでもできる、というゲームもありましたが(今回のドラクエはそっち路線もアリ、とのことですが)基本誰かと一緒にプレイしないといけません。
…その辺にわずらわしさを覚える人がいる、というのも事実であります。
そしてオンラインゲームは「課金制」であります。現実にお金を払ってアイテムを手に入れたりします。
…一部のケータイゲームでは「無料」をうたっておいて実際はカネ払わないと強くなれなかったり、とかそういうこともあります。一つのビジネスモデルと言えばカッコいいんですが、要はいかにユーザーがお金を使うように仕向けるか? ということになってきていて、なんだかあざとい面が見え隠れするのもまた事実であります。
…そういう「コケそうな」感触から株価下落したのかな、とは思いますが…。
個人的にはなんだか面白くなさそうだな、と記事を見た時になんか思ってしまいました。オンラインゲームそのものがあんまし好きではない、というのもあると思いますが(一人でするのが好きですし、後から課金、となると…ちょっと)そこまでオンライン化したいもんなのかな、と。
それでも実際に発売されてユーザーが増えていけば株価も変わってくるかも知れません。こういうのはやっぱりプレイしてから評価、というのが王道だとは思うのですが。
02:07 AM | 固定リンク