« どう出るんでしょ | トップページ | 二つほど 8/19 »

08/18/2011

二つほど 8/18

日本とアメリカの犯罪で二つほど。

一つ目。アメリカ。若者が集団でコンビニ強盗、ネットで呼びかけか(CNN)。…これによりSNSへの規制が始まる、なんて声もあるんですが…みんなでやれば怖くない、てのは万国共通ではあります。
これで集まったのが一人や二人なら犯行に至らなかったのでは、と。しかしネットの場合条件さえ合えばかなりの人数を動員することも可能ではあります。10年くらい前、ネットが爆発的に普及し始めた頃からそういう話はいくつも出ていたんですが…こういう方向へ繋がる、となるとやはり規制も止むなし、ということになってしまいそうな。
…自治、というのもあるのでしょうけど。そういうのがなかなか難しいのは、この10年でも指摘されてることではあります。言ってみれば野放図にあちこち勝手な方向を向いてる人間全部に一定の方向を向かせるようなもので。しかもその人数が数千いや、数万単位となると…。
ある程度の罰則を設けて「規制」するしかないんですかねえ…。
でもそういうことやっても結局穴見つけてまたいたちごっこ、というのはネットもリアルもそんなに変わらん話…なのかも知れません。

二つ目。日本。助手席に手作りの人形置いて「駐禁逃れ」の男性摘発(Yahoo!:産経)。…なんか↑と比べると一気にレベル?が落ちたような気もしますが。たしかに最近クルマを停めるところはなかなかなくなってきてますし、あっても有料なんですが…。
問題なのはこのヒト、初犯じゃないってとこでしょうか。しかも取り締まりを受けてもまたやる、という…。
一つには警察の甘さ?もあるのでは、と。駐禁関係と言うか交通関係はなんだかやたら甘いような気が…個人的なとこですけど。例えば近所に川があって橋があるんですが、その上ででっかいトレーラーが駐車してドライバーが無遠慮に昼寝してたりします(さすがに端に寄せてますけど…アイドリングしまくりで暑い上に車線の幅が明らかに狭くなってる…)。しかし取り締まりをしてるとこ、見たことない。駐車監視員というのもいるはずなんですが…ここら辺ではついぞ見たことありません。
こういう事例は全国でもたくさんあるかと思われます。守れない法律作って「抑止力だ」なんて時代はもう過ぎ去ったと思うのですが。

03:49 AM | 固定リンク

コメント