« もうヤメタ方が | トップページ | これをこのタイミングで »
07/11/2011
高い低い
国内トップ級、170cm超の縄文人(Yahoo!:ヨミドクター)…現代だと、まあ、普通の身長ではあります。男性、とのことですし。しかし縄文人の男性は平均で150cmほど、されていますので…170cmとなるとかなりの長身、ということになります。
昔の日本人は背が低かった、とされています。…とは言っても統計の取りようなんかないので、諸説色々あったりします。例えば。江戸期の頃から明治にかけては身長はそれほど高くなかった(それこそ150とか160とか)けども、それより前、戦国時代辺りは結構長身の者がいた…という説があります。
これは食生活が原因ではないか、と。戦国時代は肉も魚も何もかも食べていたのに江戸期に入ると肉食が禁止されたから背が低くなった…というものであります。
…肉食に関しては江戸でも「ももんじや」として食ってた、てな話がありますし…実はよく言われるように「肉食なんてもっての他」と肉食全面禁止とかそういう話じゃなかったんじゃないのかな…と個人的には思ってます。もし本当に肉食なんぞしたら自分が四つ足になっちまうからダメ! ってなことだったらマタギの存在はどうなるんだ、とか。
俗説を引き合いに出すならば「ウサギは飛ぶように走るから鳥の一種で食っても良かった」なんてのもありますし。そこまで厳しいもんじゃなかったんでは…と。ただ、明治に入っても肉食する際に神棚を紙で覆った、なんて話もありますんで、宗教的習慣的にタブー視してた人たちもいたのは事実だと思ってます。
…ちょっとわき道へそれましたが。
日本人の身長が飛躍的に伸びたのはやはり昭和に入ってから、とされています。食の欧米化とかそういうのもありますが、やはり栄養が豊富になったから…というのは大きいかと(だから戦国期の方が身長高かった、てのはあながちウソではない…?)。
「六尺豊かな大男」という比喩?表現があります。一尺は30cmほどですから現代風に言えば「180cmほどの大男」ということになりますが…これくらいだと現代なら結構あちこちにいそうであります。
実は江戸期以前、立派な人、というのは身長が高い、とされてきました(そのせいか身長に関する記録というのはなかなか真贋が分かりにくい?)。有名人などは皆身長が高くなってます。…例外、と言うか恐らくは他からモレてしまった…と思われるのが豊臣秀吉でしょうか。まあ、太閤サンはその方が親しみがあっていい…という声もありますけども。
しかしそれでも180cmなわけです。…やはりその頃は背が低かったから180cmでもかなり高い部類になっていたんだ、いやいやあくまで言葉遊びの一環だろ? 語呂が良さげだから「六尺豊か」なんだよ…。
…結局のところはっきりしたところは分かってないんじゃないのかなあ、と。なんだかんだ言っても縄文人にだって背の高い人くらいいただろ、と言われればそれまでなんですが。
02:21 AM | 固定リンク