« ペットボトルに問題があるわけでなく | トップページ | やっぱり食っちまえ »
07/14/2011
願望となすりつけ
昨日の午後6時に現首相が記者会見を行いました…。
首相会見詳報(1)(Yahoo!:産経)
首相会見詳報(2)(Yahoo!:産経)
首相会見詳報(3)(Yahoo!:産経)
首相会見詳報(4)(Yahoo!:産経)
首相会見詳報(5)(Yahoo!:産経)
首相会見詳報(6)(Yahoo!:産経)
内容としては「復興への道筋」「原発脱却」といったものが主でしたが…時間にして15分ほどだったでしょうか。後は記者からの質問、というカタチで終わったようで。
原発に関してはあの震災があった3/11で自身の考え方が大きく変わった、と。それまでは原発推進だったがやはり原発を安全管理していくのは難しい…とそう言う風に変わった、と述べています。…まあ、それはそれでそうなんでしょうな、とは思うのですが。
…どうにも気になったのが「原子力安全・保安院はある意味原発を推進する立場にある経産省の管轄にあって、そのために判断を誤った」的な発言が、どうも。たしかにIAEAの調査報告書にもそういった旨の報告があったのでしょうけど…なんだか「オレは悪くない、悪いのは原子力安全・保安院と経産省だ」と言ってるような気がして。
あんた一国の首相でしょうが。任命責任うんぬんではないですが、総合的な責任はあんたが負うもんでしょうに。
しかもその後同じ口で「エネルギー需要の見通しについて経産省や戦略室などに資料や説明を求めている」と。…いや、あんたさっき「経産省は自分と違って原発推進っぽい」みたいなこと言っておいて、それを言うんですか? 足並みが揃っていないとかそういうレベルを超えているような。しかもその後「自分じゃ経産省を変えられない」みたいなことまで…。
さらに、じゃあ、原発減らした後の電力…いや今夏以降不足が予想される電力はどうするんだ、となると…
「今後も省電力への協力をお願いしたい」
という、これまでと同じような主張(若干違うのは化石燃料による発電もアリかも…ってとこですが、それだと温室効果ガスは?)。再稼動についてもなんかふらふら。…おいおい、何のための記者会見だよ、結局何も変わってないやんか…。例として挙げた「自家発電の買取り」は発電量が全然足らんらしい、ってなってますし天然ガスによる発電って…プラントも何もほとんどないんじゃないんですか?
記者からの質問では一番目の記者サンからが「質問の前に一つだけ。そちらの都合だけで記者会見開くのはどうかと」ときっちり言われていましたが。どう思ったんでしょうね、そういうとこ。
さらに「原発ゼロを目指す、ということですね?」って質問に「いや、原発依存からの脱却を目指す、ということで将来的には依存しなくてもいいように…」って、それを「原発ゼロを目指す」って言うんですよ。経済界に遠慮でもしたつもりなんですかね?
全体的に遅い、というのも変わってませんし。復興に対してようやく青写真ができた…って、何ヶ月経ってんですか。結局具体性も何もない。「指示はした」とかそういうのばかり。
…一応生で観てたんですが。テレビで。NHKは記者会見の冒頭までやって一区切り。他の局のニュース番組は、会見の最初まではやってたんですが今はどうなんだろうな、とチャンネル変えてみると。
いやー、普通の特集やってましたね。…もう相手にされてないんですよ、首相の会見。どうせ大したこと言わねえし進展もねえだろうし、って。
どうするんでしょうね、こんなんで。本来こういう記者会見というのは「こういうことをこういう方針で行きたいと思う。そのためにはこれとあれが必要だから閣僚に指示している。問題だったこれも片付いた。さあ、皆で進めていきましょう」的な前進できるもんだと思ってたんですがね。ひたすらトップの願望と言い訳となすりつけと矛盾を聞かされる場だった、とは思いもしませんでしたわ…。
01:02 AM | 固定リンク