« 抗うクロマツ | トップページ | 言われてることはもっとも »

07/19/2011

めちる

やっぱりそうなっても呑んじまうもんなんでしょうか…。
エクアドル。密造酒で21人死亡、7/17から72時間アルコール販売禁止の「禁酒令」を発令(CNN)。どういう製法をしていたのか、ちょっと分かりませんが本来飲用となる「エチルアルコール」ではなく有毒の「メチルアルコール」を飲んでしまった…ということのようであります。
日本では酒を個人で造ることは禁止されています(販売目的でなくても禁止)が、世界各地だと事情がそれぞれあるもんなので、個人で「密造酒」を造ることが許されている…ところもあるかと思われますが、なんでわざわざ有毒なのを呑んでしまうのか…。

いや、この手の話はエクアドルに限ったことではなく。他の国でも時々出てきたりします。
ロシアかどっかで「酒がなくなったらメチル飲む」とかそう公言している人がいる、とか。飲んだ人の話によると刺激感?と高揚感?がたまらないんだ、とか。フツーのお酒に飽きた人が最終的に辿り着くのがメチルだ、とか何とか。怖いもの見たさ、と言うか飲みたさ、と言うかそんなんもあるかも知れませんが…それにしても。
…日本でも終戦直後にはそういう粗悪な酒が出回っていた(工業用メチルを混ぜるとか何とか)、という話もあります。そもそも醸造した酒にアルコール(こっちはエチル)を混ぜる、という現代でもまだ行なわれている技法は戦中から終戦直後のモノのない時代に酒の量をカサ上げするために行なわれていて、なんで今でもそんなことしてるんだろう…という疑問もあったりしますけども。

…なんで人間はサケを呑むんだろう、というのは実は結構深いテーマではあるんですが。ウサ晴らし、というだけでは語れない何かがあるのかも知れません。まあ、自分みたいに習慣になっちまってるとそれはそれで問題だったりしますが…。
いずれにしても酒は楽しく、が基本であります。明らかに「害」となるモノまで飲むのは、ちと、意味合いが違ってくると思うのですが…?

01:22 PM | 固定リンク

コメント