« いわゆる信用問題 | トップページ | 分からない »

07/28/2011

二つほど 7/28

生きたり生きていたりで二つほど。

一つ目。日本の女性の平均寿命、短く…それでも26年連続世界1位(iza!)。短くなった、と言っても0.05歳ですから、まあ…対して男性は0.05歳長くなったてのも、まあ…。
女性は世界で1位ですが男性は世界で4位(去年は5位)とのことで。寿命が長い国はやはりいわゆる先進国の方が多いんですが、延命治療などで意識もなく「生かされている」場合もあるわけで…「長寿の国だ」といって手放しで喜べるもんでもない、のかも知れません。かと言って、これから今より大体半分くらいの寿命になります、とか宣言?されたらそれはそれで嫌なわけで。やはり寿命は長い方がいいのか…それとも?
元気で長生き、というのが一番いいのですがなかなかそうはいかないのが現状ではありますし…。

二つ目。小笠原諸島の小型カタツムリは食われても何割かは生きている(Yahoo!:毎日)。…ちょっと前に生き物関係サイトやテレビ番組などで「宿主のカタツムリを操って目玉を鳥好みに変形させて食わせて広がる寄生虫」というのをやってましたが…かなーりグロいもんでしたが…あれとはまたちょっと、いや大分違うお話ではあります。
かなり小型のカタツムリだと思われます。殻ごと食われてそのまま排泄されて…しかし中身は生きていて新天地へ、と。一つには飛ぶ鳥というのはなるべく早く食べた物を消化して出してしまおう、という性質があるので(そうしないと重量が増えると飛びにくい)殻のまま飲み込まれても長い時間体内にあるわけではない、というのもあるかも知れません。
しかしそれでも消化液の中でも一部は生きている、というのは…生き物と言うのはホントしぶといもんであります。

01:07 AM | 固定リンク

コメント