« 終わらないよ | トップページ | 一つの方法…なんでしょうかね »
04/12/2011
次の…
太陽光発電住宅の普及が加速(Yahoo!:フジサンケイビジネスアイ)…流れとしてはこうなってくるのが当然なのかも知れません。輪番停電で非常に不自由な思いをした、という人も多いでしょうし。何より…電力は原発のこともあって将来に不安が広がりつつあります。
今後原発を新造して電力補充力を増す…というのは状況的にも感情的にも無理な話であります。しかし既存の火力や水力だけで消費ピーク時を賄いきれるのか、と言うと。そこで新しいエネルギー源が模索され続けています。そして、その中には太陽光発電ももちろんあるわけです。
しかし現行の太陽光発電ではちと、パワーが足りない(とは言っても十年くらい前に発電効率が飛躍的に上がったからここまで普及した…とかそんな話をどっかで聞いたような)わけで、現行の原発分全部を肩代わりするわけにもいきません。…そりゃあ、非常に広大な場所、例えば海上に太陽光発電プラントを造るとか…発電用の人工衛星打ち上げて地上にレーザービームのごとく送電する…なんて方法もありますがそもそもがまだ開発中の段階ですし、どれだけのお金と時間がかかるのか全然分からない状況であります。
それでも例えば小型の計算機とか。腕時計でもすでに太陽光発電で動いてたりします。そして最近出てきたのが家一軒の電力のほとんど(全部はさすがに無理らしい…)を晴れていれば賄える「太陽光発電住宅」なのであります。中には不必要な電力は電力会社に売る、というシステムを持っているものまであります(ただしそれを買うためのお金は一般利用者の電気料金に上乗せする、というなんだかヘンな仕組み)。
…そしてそういう家はほとんどがオール電化だと思われます。オール電化住宅。これも今回の震災ではかなり影響を受けてしまった分野ではあります。太陽光で発電できるのならまだいいのですが、そうでもない、例えば自前の屋根がなくてパネルなんか取り付けられないマンションなんかだと、停電してしまえばそれでオシマイなわけです。
でも今後は一軒家の場合太陽光発電住宅にする、という件が増えるのではないかと。それも電気とガス両方で、とか(できるのかどうか分かりませんが)。やはり皆、今後が不安なわけですから。
04:13 PM | 固定リンク