« 一つの方法…なんでしょうかね | トップページ | わにのそらなみだ »

04/14/2011

しつげん?

そりゃどう見ても失言でしょうに…。
「原発周囲、当面は住めない。10年住めないのか20年住めないのか…」首相談話、松本健一内閣官房参与が明かす(Yahoo!:時事)。その後松本氏は「私の発言であり、首相のではない」的な修正?を行なってますが。…別にどっちだっていいんですがそういう認識が官邸にあるってことに間違いはないだろ、とそういうことにはなってしまいます。
実際に例えば同レベルの放射能もれ事故であるチェルノブイリでも、周囲は今でも住むことができません。もれた放射線量がレベル7クラスだった、と政府が認めた福島第一原発。今後たしかに原発のある土地に住むのは非常に難しい状況かと思われます。廃炉の方向性も出てますが…完全に「なかった状態」に戻すまでに最低でも10年から40年かかる、とされています。…スリーマイルもチェルノブイリも実はまだ完全に「なかった状態」にはなっていないのです。

そういう事情はあるんですが…首相(違う、と言ってももう遅い)の発言で「あと10年とか20年とかは住めない」と言ってしまったら、そりゃあデリカシーないと言うかその口で言うか、とかそういう世論になっても仕方ありますまい。
さらに『周辺住民の移住先について、福島県の内陸部に5万~10万人規模の環境に配慮したエコタウンをつくることを提案。首相は賛意を示し、「中心部はドイツの田園都市などをモデルにしながら再建を考えていかなければならない」』(『』内↑元記事より引用)という発言も。
…たしかに以前、そういう首相の談話もありましたが…確定でもしたんでしょうか…?
こちらはあくまで松本氏の「発言」で首相は賛意、つまり「それはいいことじゃないの」程度の認識を示した、ということなのかも知れませんが…着のみ着のまま避難した人もいる中、「じゃあ、今度は内陸に町造るからそこへ住んでね」と言われたら。元の自分の家にはもう帰れないでそっちへ行ってくれ、ってことか…? と感じる人もいるんではないでしょうか。

…後手後手だ、と言われ続けてますが相手が自然災害なので、こう言うと何ですがどうしようもない部分もあるかと思われます。が…なんかこんな有様じゃあ…日本の未来が不安になっちまいます。
それにこれは非常に個人的なことなんですが。なぜ松本健一内閣官房参与がこういうこと言ってしまったんだろ、と。首相が自ら発言したってよかったんではなかったんですかね…「今後原発周囲は住めない…申し訳ない」「内陸に新しく町を造る」と。今のままだと首相が何やってるかよく分からないんですが…?

01:05 AM | 固定リンク

コメント