« 二つほど 3/17 | トップページ | 二つほど 3/19 »

03/18/2011

二つほど 3/18

この混乱はいつまで続くのでしょうか…。

一つ目。買いだめ警戒、「強制的措置」も(Yahoo!:読売)。法的には可能、ということのようですが…実際に発動?したことはない、という…結構そういうのはありそうな気がします。
明らかにムダになりそうな「買いだめ」というのは関東地方でも多数発生?しています。いや、関東だけではなく。関西などでも起きつつある…という話もあります。…各個人のモラルに…というのももちろんあるのですが、「皆が買っているからつい…」とか「足りなくなったらどうしよう」という一種の脅迫概念みたいなものもあるのかも知れません。
しかし冷静になって考えてみれば明らかにムダになる、というのは理解できるのでは…と思うのですが。いくら大家族でも一週間とか一ヶ月とか、大体これくらい使うから少し余裕を持ってもこれくらいあれば十分、という計算?くらいはできそうなものなのですが…。
やはりパニック状態が続いてるようなものなのでしょうか…こういうのは。
強制的措置、というのも実行した方がいい場合もあると思われます。あまりにもひどい場合はやった方がいい、と。そこまで緊急事態なんだよ、というのを周囲に知らしめるため、にも。

二つ目。被災地で頼れる「ラジオ」(Yahoo!:読売)…直接被災地でなくとも十分に有効なようであります。自分のとこにもいくつか転がってた、ような気がするんですが…どこへ行ったかな。年代的にラジオ世代(高校生から受験生の頃はみんな聴いてた)なので、時々聴いてはいたんですが。流す音楽が変わり始めた頃から聴かなくなったような気がします。
…しかしミニコンポのラジオ、でしたから…停電の時には意味がないわけで。
懐中電灯も探したら出てきました(ただしスイッチがあまり調子よくない)し、ラジオも…と思ってます。やはり情報というのはどんなモノからでも得ることのできるわけですし、その手段の一つとしてはかなり有効なものになりそうではあるのですが。

02:03 AM | 固定リンク

コメント