« 二つほど 3/16 | トップページ | 二つほど 3/18 »

03/17/2011

二つほど 3/17

全ての人が安らげるように…。

一つ目。千葉県浦安市や東京お台場で「液状化現象」多発(Yahoo!:読売)。浦安と言えば東京ディズニーリゾートですが、これもすでに液状化の影響が見られる、とのことであります。
大きな地震が起こるたびに指摘されてきました。
「液状化」とは文字の通り地面が液状化する(かなりアバウトな表現ですが)ことを言います。通常は固いはずの地面ですが地震など大きな揺れがあると土砂がその結びつきを失い、地下水が噴出したり泥水のようになってしまいます。特に顕著に表れるのが埋立地、とも言われていますが別に埋立地に限ったことではありません。
実害としては建物が傾いてしまったり道路が使い物にならなくなってしまいます。そして…浦安市のように断水などになったりもしてしまいます。
防ぐ手立てというのは…実際問題として不可能(土地丸ごと入れ替えるとかはさすがに)でしょうし。何らかの事後対策くらいではないかと思うのですが。

二つ目。「なぜ略奪がないのか?」被災地での秩序を守った行動、米が驚きと賞賛(Yahoo!:時事)
…いや、犯罪は変わらずに起きていると思われます。空き巣などはやはり増えていると思われますし…略奪の動画もUPされていたりします。こういう事態になっても人間の本性なんてそうそう変わらないものではないかと。それは日本人でもアメリカ人でも変わりはないのでは、と。
ただ…日本の場合徒党を組んで商店を焼き討ちして商品を強奪、とかその場の人間を殺害してもモノを奪う、とかそういうケースはあまりないのではないかと思われます。
国民性の違い、と言ってしまえばそれまでなのでしょうけど。いくら大きな災害が起きてもそういうことになるのは想像しにくい…と、そういう風に皆が思っているのかも知れません。例えば江戸期にも天明に打ち壊しが各地で相次ぎましたけどその「暴動」の多くは礼儀正しく紳士的そのものだったと伝わっています。「火をつけない」「モノを盗まない」「乱暴しない」「目的の店以外は狙わない」など。壊すだけ壊してさっさと去る、というものだったそうで。
…ただ、これは同じ町内の人同士(暴れる側も店側も)なので遠慮してた、という話もあります。いずれにせよ良く言えばお互いを気にする、悪く言えば人目を気にしすぎる国民性が今回顕著になったのではないか…と思いますが、それはそれで悪くないのでは…とか思ったりします。

03:27 AM | 固定リンク

コメント