« 与党じゃないの? | トップページ | この地震 »
03/11/2011
やめといた方が #2
結局3体にすることにしたようですが…。
中岡慎太郎・武市半平太(瑞山)のレプリカ像を後ろにずらすことで坂本龍馬に「配慮」(Yahoo!:毎日) なんと言いますか…やっぱり何やりたいんだか分からない…。
ただ、この「志国高知 龍馬ふるさと博」は来年の3月まで、つまり一年間続ける長いイベントとのことで。そのために様々な切り口を試みる必要はあるようであります。
前回「やめといた方が」で「もっと他の志士にも目を」と書いたんですが…よく調べてみるとこのイベント、そういうこともやらないわけではないようであります。梼原町でも何かやる、とのことで(別に歴史うんぬん、ってわけじゃなさそうなのがちと残念)。那須信吾の出身地であります。こういうことでもないと名が知られないかも知れませんから…何もしないよりはマシなのかも知れません。
個人的にはそんなレプリカいらん、というところなんですが。↑記事には賛成反対両意見が載っていてなかなか鋭いもんがあるんですが。
…たしかに観光立県?みたいなことを前々から言ってますけどそれと県民所得は関係ないですし。何よりこんなショボいので客集めよう、というやり方が気に食わんだけで色々やるのに反対する人はそれほどいないと思うんですがねえ。ちんまいのは県の方ではないか…とか。
合成樹脂のすごさとかそんなんもどーでもいい話ですし。ま、こんなんで役人の手柄になるって言うんならその程度の役人なんだろ、ってことですし。他にも色々な場所でイベントやるんですから桂浜に集中するわけでもないでしょうし…。
前にも書きましたけど、高知と言うのは龍馬も含めて志士に関するものがいっぱいあって、さらに他にも色々ある、他の県にはないものをたくさん持ってる県なんです。それを生かして色々やろう、というイベントだと思われるのになぜか大河ドラマで~今龍馬ブームだから~と、その辺の「底力」を信じていない。
そういうとこがなんかうすら寒く感じてしまうわけです。交通の便の悪さとかマナーとか人口の比率とか、もちろんそういうマイナス?面はあるにはあるんですけど、まだまだ他にはやれないこともできる県のはずなんです…少なくとも自分はそう信じてます。だから…もったいない、とかそういうことも思ってしまいます。
それでも。…別記事で「志国高知 龍馬ふるさと博」開幕(Yahoo!:産経)というのがあったんですが、その中に尾崎知事の「龍馬ブームなき後の今年、さらに全国に高知を発信していきましょう」(「」内元記事より引用)というのがあって。
…本当にこう言ったのかなあ、と疑ってみたりして。高知県知事ですよ…? 龍馬のブームだけの高知じゃないって分かってるはずでしょうに。しかも「なき後」って大河ドラマ前提の龍馬ブームってこと…ではないですよねえ…?
02:05 AM | 固定リンク