« 二つほど 1/19 | トップページ | 船頭多くして »

01/20/2011

だらっと近況報告 1/20

今年初めて、半年ぶりの「近況報告」ですか。まあ、あんまし近況ってほどでもないんですが(一応?自サイト「信天庵」関係なんでカテゴリに「信天庵通信」も追加してます)。

前にIE6からLunascape6にブラウザを変更した、というのをちろっと書いたんですが。
これは三つのレンダリングエンジンを搭載していてInternetExolorer・FireFox・GoogleCromeそれぞれの動きを再現できたりします。普通に閲覧していてIEだと不具合が…というサイトでも即座にブラウザ変更ができたりして。
…まあ、通常はTrident(IE)だけ使ってますんで、ひょいひょい変更したりするわけではないんですが。
実は閲覧だけではなくて別のことにも利用してます。自サイト「信天庵」がどう見えているか…それぞれのブラウザでチェックできるのです。自分はサイト作成ツールやソフトを使わずに手打ちでタグ打ち込んでいるので、知らないうちに実はかなり見苦しい場合とかもあるんじゃないか…と気になっていたことではありました(過去にはNetscapeNavigaterがIEと同居していた頃もあったりして)。

最初にチェックした時は…IEとFFは問題なし、でした。若干表記が違っていたりしましたがややこしい?ソースになってるのはindex.htmlつまり表紙だけですし。が…GCだけ横に間延びしてしまうのです。物語本体はなるたけ簡単なソースにしていますから三つとも問題はなしなので本体?読む分には問題ないようなんですが…。
具体的には。表紙はセル二つ横に並べてtable作ってるんですが…右側だけが異様に伸びてしまい、左側が読みにくいほどに圧迫されてしまう始末。左側は物語の更新情報などを記してあるのである意味最も重要な部分であります。そこで右側最上段のセルの幅を設定してみたりtableの幅も設定してみたのですが…まるで効果なし。ソースの表記方法もGCは他と違うので何がなんだかさっぱり…。
アクセス解析でGCの人ががくっと減ったのはこのせいなのかな…見にくいもんなあ、これじゃ…と思ったりしましたが、何とも手の施しようがない…。

それがつい先日のこと。
新連載を始めるにあたりindex.htmlをいじっていた時に…ちょっと記載方法を変更してみようかな、と思ったのです。それまでは最新更新を一番上に持ってきていました。どうやっていたか、と言いますと…物語ごとに独立したセルを作っておいて、それを丸ごとドラッグしてぐいーーんと手作業で上にまで持って行ってたのです。
が、信天庵のように二列で組んだtableとは言え、セルが複数あってそれがかなりの数になると、相当複雑に絡み合ってしまうものだったりします。左側にこれだけセルがあるから位置的に右側の一番上のはタテ方向にこれだけ繋げておいて…あ、なんか位置がずれるからダミーの空セル作っておいて調整…今度は左が間延びしやがった、じゃあ高さを調整して……。
これじゃ、新連載始めるたんびにややこしい上にさらにややこしさを抱え込むことになります。じゃあ、ちっと簡素化してやろう、ということに。手始めに右側のセル全部タテにぶち抜いて一つにして、区切りはboxで指定。後は高さや位置を調整すればいいか、と。ついでにスタイルシートも外部呼出しにしちゃえ、とか(あんまり意味ないんですが)。

その時、ふとGCでの表示崩れが気になってきまして。…いい機会だからなんとかしてみようか、と。
でもやっぱり分からない。が…あきらめかけた時に、ふと。実は現在のindex.htmlてのはver.7になります。それ以前のindex.htmlは正に「表紙」で他のコンテンンツは別のhtmファイル用意しておいてそこへ跳んでもらう、という形でした。7になってから全部index.htmlに乗っけてしまったのです。
…右側のタグに何か問題があるのかも?
ということでいくつかタグを消してみたりして試した結果…nobrというタグを正確に認識していないことが分かりました。これは「改行禁止」という意味でこれがあるといかに長い文章でも途中で切られることがなくなります。「あんまり役に立たない自己紹介」の中の「好きな…」という項目で色々なお名前を載せさせて頂いているのですが、お名前を切ってしまうのはどうかな…ということで付けていたタグで。ちょっと心苦しいのですが、これを消してしまうと右側が間延びすることもなく他と変わらない表示になりました。

色々調べてみたら理由も分かってきました。…ブラウザのタグには一応基準があります。が、IEはかなり古参のブラウザになるので基準外みたいなもの…昔は使ってたけど今後は使わない方がいいかな…というタグも認識するようになってます(FFもある程度認識します)。が、GCは最新の基準に準拠しているためそういうのを認識しない、となっているようであります。nobrはそういったタグの一つだったようで…。

ま、これでGC上の表記はどうにかなった、ということなんですが…実はコマカイところで色々「?」なことが起きていたりします。ほとんどはホントにコマカイところなんで、特に問題ないっちゃあ、問題ないと思うのですが…ああいうところもきちんとした方がいいのかなあ、やっぱり。

01:41 AM | 固定リンク