« 二つほど 11/24 | トップページ | ジョークにしちゃあ »
11/25/2010
911の公式?メール化
アメリカ合衆国における「緊急通報用番号」は「911」で、これは日本で言うところの「警察+消防(救急車)」みたいなものであり…何かあればすぐに連絡する番号でもあります。
米連邦通信委員会(FCC)が「次世代911」メールでも通報できるシステムへの変更を提案(CNN)。これまでは電話のみ、だったんですがその電話からの通報も携帯電話が主となってきており…ではメールでの通報も可能なようにしようじゃなないか、全国的に、ということのようです。一部ではメールによる通報もできるようになってるらしいんですが、あまり本格的ではない…と、そういうことなんでしょうか。
さらに現場からの映像や動画も受信できるように…と。まあ、こうなってくると通報はカンタンになりますが、その分いたずらとかそういうのが増えそうだなあ、とか思ってしまいますが…便利さから言えばそっちの方が断然いいわけで。法整備してから実現、という手もありますし…そこまではまだ考えなくてもいいのかも知れません。まだ「提案」というレベルらしいので、ホントにそうなるにはまだ時間がかかりそうですし。
しかしたしかに今まででも電話をかけることができない人、というのは存在していたわけで。誰かが周囲にいるのならいいのですがそうでない場合は…大変なことになります。逆に電話ができない状況での通報、となると…これもメールできちんと通報できるのなら少しでも悲劇が減ることになります。
…コレはアメリカの話なんですが。日本はどうなんだろう、と。
一応総務省の方で「検討会」を設置する、とかそういう話になってます(ただし119のみ?)。まだそんなもんかい、と思うかも知れませんが。各地の消防署や警察署などでは自発的にメールでの通報を受け付けているところもあります。…110、警察の方がやや進んでる…のかも知れません。消防、特に救急車を呼ぶメール119の場合はほとんどが事前登録が必要ですし。しかも両方とも基本は障害を持つ人たち専用、というスタンスになってます。健常者の場合は電話を、ということで…まあ、携帯から、ってことですから健常者は電話した方が早いのかも知れませんが。ただ、状況によっては電話できない場合もありますし…。
その辺の事情?から整備が遅れているのかも知れません(アメリカもそんなに変わらない?)。…全ての人に役立つシステムというのが出来ればそれが一番いいのですが…なかなか難しいものであります。
02:27 AM | 固定リンク