« 二つほど 11/4 | トップページ | 「りゅうしゅつ」 »
11/05/2010
15年後に切り替え
NTT東日本・西日本は2025年までに全ての固定電話をIP電話に切り替える、と発表(Yahoo!:毎日)。まだ本決まりじゃないのかな…とか思ったんですが、↑記事を読む限りでは本気のようであります。まあ、切り替わっても多分フツーに使う分には問題なさそうなんですけど。でも料金とか管理とかその他のサービスとか。そういうとこがどうなってしまうのか…ちょっと気になるところではあります。
IP電話というのはカンタンに言ってしまえば「インターネットを使った電話」ということになります。…この辺、ちょっとややこしい?んですが…今でもアナログ回線の電話のみ、という場合だと恐らく加入できないんでは…と思われます。が、今現在そういう回線が一体どれくらいあるのだろうか、と。大抵のところはデジタルになってしまってますし、ネットを電話回線で(ADSLとかISDNとか)繋いでる、という家庭も多いかと。
ネット繋いでるならそのプロバイダに問い合わせてみると大抵IP電話に加入できます。
で…現行でもIP電話の方が料金が安いケースも多いんだそうですが。しかしかけられない番号があったりするのでやはりちょっとややこしいとこではあります。
まあ、そういう不具合?はもし本当にNTTが全部の固定電話をIP電話に交換しちまったら、いくらなんでも解決しそうではありますけども。
むしろちょっと心配なのが今までフツーに通話でしか電話使ってない、という世帯であります。多分、恐らくこれまでと同じように使えるのでは、と思われます。が…こういう世帯はお年よりが多いと思われます。何か起きた時に理解してもらえるのかどうか。
あるいは…新サービスなんかも始まるんでしょうけど、それについて十分に理解してもらえるのだろうか、とか。これまで通話しか使ってこなかったんだけどあれもできるこれもできる、と言われてよく分からんうちにサービス加入、とかそういうことにならんのだろうかな、と…。
いや、なーんか、NTTは過去のヒドい光回線勧誘のイメージがあるもんで。今でもかかってきてるみたいですけど、NTTのナンバーディスプレイで通話拒否にしてます(笑。もし今回もそういう戦略?のつもりならお年よりがかわいそうだと思うのですが…そこまではやりませんよね?
01:20 AM | 固定リンク