« 実は誰にも分からない | トップページ | いんふるえんざ:計画の見直し »
11/30/2010
二つほど 11/30
「なんか違う?」で二つほど。
一つ目。小中学生も「コピペ世代」…罪の意識ない?(Yahoo!:産経) 前にも何度かここでも書いてます、ネット上の創作物…コンテンツを勝手にコピーして例えば宿題なんかに使ってしまう問題であります。中にはコンクールに応募して当選(後で取り消し)なんてケースもありましたが。
…こういうのはネットとかそんなんに関係なく昔々からやる人はやってたように思うのですが。
「はさみとのり」というが昔からの道具。「コピーアンドペースト」の手動?版であります。これをどうするのか、と言うと既存の本や雑誌から「はさみ」で切り取って「のり」で適宜貼り付けます。当然そのまま提出や郵送するとバレちまいますから影ができないように細心の注意を払いながらコピーするわけです。…コピー機が普及する前には…文字通り「書き写して」いました。それだけ手間と時間がかかっていたわけで、たしかにネット上のモノをささっとコピーしてすすっとペーストできる現在とは作業の効率が違いすぎますから…その辺の普及率?への心配はもっともなことかと思われます。
でも人間てのは結局ナマケモノなわけで。やる人はどんな状況でもやります。ま、それが「いたちごっこ」に繋がっていくわけですが…コピペの次は何が出てくるのやら。
そうなるといくつか方策はあるんですが、審理する方の目を養う、というのも一つの方法かと思われます。ネットを人を堕落させる悪魔の道具、みたいに思うのではなく実際に触れて知ってみる。大抵のもんには「流れ」がありますからそれをつかんでみればそういった「悪業」を見抜きやすくなるんではないか…てのは個人的な思いでありますけども。
…実際、著作権に関してはなんらかのラインは引いて頂きたいところではあります。国際的なとこも含めて。何かいい方法はないものですかね。
二つ目。「不名誉記録返上」に各警察・警視庁が必死(iza!)。これは交通関係の「不名誉記録」や治安の悪さを示す「街頭での犯罪認知数」…特に「ひったくり」の話であります。交通関係の「交通事故死者数」では北海道・東京・茨城(11/28速報値)の順でワーストになっていて「ひったくり」は千葉・大阪・東京の順になっているとか。あまり治安の良くないイメージのある大阪は昭和51年よりワースト1だった「大阪名物ひったくり」から脱却できるかも…ということで必死なんだそうであります。
…そりゃあ、犯罪は少ない方がいいのですけど。
↑記事の速報値だけでは去年と比べてどれくらい増えたか減ったかは出ていません。実際は「交通事故死者数」というくくりで見ると数そのものは減っている、とされています。事故数そのものも減っていて、これはもちろん警察や警視庁の努力もありますけど道路整備であるとかクルマの安全性の高まりとか(クルマが減ってるから事故も減ってるんだ、てな声もあるそうな)。そういう総合的なところから効果が現れてきているわけです。
しかし全国で順位をつけるならば必ず「ベスト1」と「ワースト1」ができてしまいます。いや、そういうのはムダっぽいからどっかの学校のテスト結果みたいに公表するな、と言ってるわけではありません。むしろどんどん発表してどんどん事故を減らして頂きたい、と思うのですが…。
…なーんか全国順位にこだわりすぎてるような気がして。優先順位が、ちと違ってきてるような、そんな違和感?を覚えてしまったわけです。
12:06 AM | 固定リンク