« 二つほど 9/29 | トップページ | 一円玉? »
09/30/2010
鳴りました
昨日9/29の午後5時頃、福島県で地震が発生…同時に「緊急地震速報」が出されました。これは基本的に震度5弱以上の強い揺れが予測された時に「震度4以上が予測される地域」に対して出されるものなんですが。
携帯電話に届く「緊急地震速報」設定しておかないと意味がない(@nifty:オリコン)。うちでも携帯が聞いたこともないようなアラーム出してたので…何だろ、と思ったら「緊急地震速報」で。テレビつけてみるとどこもかしこも「揺れに気をつけて…」だったんですがあまり大きな地震ではなく被害も何もなかったようで。見る見るトーンダウンしていってすぐに(数分~十分程度?)通常放送に戻ってしまったのがなんか印象的でした。
しかし…あんな風になるんだなあ、と。
「速報」自体のことは知ってましたがまさか携帯からあんなアラーム出るとは知らなかったもので。こないだ諸事情あって携帯を変えた(新機種へ変更とかそういうのではなく…型遅れの安いやつ)んですが、たしか設定画面に「緊急地震速報」の項目もあったような。それを「on」にした、ような記憶もあります。
こういうのは、今回のように大したことない地震でもある程度は鳴らしてもらった方がいいんではないかと思うのですが。
多分一部では「余計な音鳴らしやがって」「この程度で出すな」とかそういう声もあると思われますが…いわゆる「オオカミ少年」にならない程度には鳴らしておいた方がイザという時に慌てなくてすみます。これだけ携帯が普及している日本ですから、これで注意喚起できるのならいいんじゃないんでしょうか…?
ただ…現行ではドコモとauのみ、というのがなあ…ソフトバンクは今年の夏モデルからということですが…そんなとところに「格差」作ってはいかんような気がします。災害時緊急ダイヤルもそうだったんですが、キャリアの壁と言うかヘンな意識と言うか。コトは人命に非常に関わってくることなので、そういうのはナシにして頂きたいところなんですが。
12:01 PM | 固定リンク