« やはり繰り返す | トップページ | 換えるかどうか »
08/05/2010
ざいじょう
昨日、某ニュースを見てたらどっかで見たようなタコやイカの画像が。…なんか前に見たよなあ、と思っていたらコンピュータウィルスの話で…2年くらい前ですかね。ファイル交換ソフトで偽装されたウィルスを落としてしまうとPC内のファイルが最終的に全部書き換えられて「イカ」「タコ」だらけになってしまう、というやつでした。
ウィルス作成犯「腕試しがしたかった」執行猶予中に器物破損で逮捕(iza!)。…犯人逮捕、ということで今さら?あの画像がニュースに出てたわけです…。
犯人は前にも同じようなウィルスを作成。やはりファイルを書き換えてしまう、というものでしたが書き換えた画像がアニメ画像だったんで「著作権侵害」で逮捕。で、今回「イカ」「タコ」にしたのは自作画像なので著作権侵害にならないだろう…という目論見だったんだそうで。
しかし今回は落としてきたPCがダメになった、つまりはファイルを「破損」させた、ということでの逮捕になりました。ファイルを「器物」とする、という苦肉の策なわけです。
…そこまでしないと逮捕できんもんなんでしょうか…?
ファイル交換ソフトの存在意義とか現在は違法スレスレとかそういう方面の話もありますけど(↑の容疑者も「使ってる連中をこらしめる」的な発言してますが)これを例えば「サイト閲覧による感染」系に作り変えてしまう…なんてなことになったら被害はさらに広がっていたわけです。…まあ、そう簡単にはいかんもんなんでしょうけど、ファイル交換ソフト以外での伝播、というのは十分に可能ではあります。
…そういう場合の罪、というのはどうなるんでしょ…?
媒体に対する批判というのもありますけど、大勢の人に迷惑かけた、ということには変わらないわけで。さらにこの「タコイカ」はHDD内の情報を容疑者のPCへ転送する能力もあり、数万人規模の情報をすでに保持していた、という話もあります。
それが「器物破損」でなんとか逮捕みたいなのでは…なんか、こう…「迷惑罪」みたいなストレートな罪状がないのかな、と個人的には思ってしまうわけです。まあ、これでは曖昧すぎるんですが。こういうのは厳格に適用すべきなんで曖昧ではイカンのですけども。でも、なんかそういうのはないのかなあ…とやはり思ってしまうのです。
12:56 PM | 固定リンク