« 二つほど 5/19 | トップページ | だらっと近況報告 05/21 »
05/20/2010
二つほど 5/20
理解しにくく二つほど。
一つ目。携帯電話で脳腫瘍、関係なしの研究結果に疑問の声も(CNN)。携帯電話は会話中はどうしてもアタマの近くにあって、常に電磁波を放っているから脳腫瘍になりやすい…と言われてきましたが実はあんまし関係ない、という研究結果が先ほど発表されていたんですが。しかし調査方法などに疑問がある、というような意見も出ている、という…。
…個人的には「過激なアクションゲームやそういうビデオを観ると凶暴な人格になる」と並ぶ「先入観から来ていて科学的裏付けに乏しい思い込み」だと思っていたんですが。携帯使いすぎると脳腫瘍になる、てのは。一度きちっとした調査をやればいいのに…と思っていた矢先ではありました。
それでも調査結果が出ても…やっぱり批判というのはあるもんではあります。この辺は仕方がないことなのかな、と思います。…しかし、となると。「真実」てのはどこにあるんかなー、と。あるいは「なる」「ならない」どころか「なりやすい」「なりにくい」というラインを引くということ自体がすでに誤った方向なのかも知れない、とか思ったりします。考えてみりゃ脳腫瘍になる要因なんてのは無数にあるわけですし。携帯電話もその中の一つになる、のかも知れないしならないのかも知れない。それより他の可能性の高い要因を考えた方がいいんじゃないのかな…とか。
二つ目。ジンバブエ→北朝鮮に「ノアの箱舟」(CNN)…とは言っても別にジンバブエが水没するから貴重な動物をペアで助ける、というのではありません(いや、色んな意味で沈没しかかってるとも言えますが)。
ジンバブエの動物保護区の動物全種類をペアで北朝鮮へ贈る、と。
なんで? というのが率直なとこなんですが…何か経済的な援助とか(どっちもどっちなような)あるいはレアメタルとか武器とかそういう「見返り」を期待しての「贈呈」なんだろうか…と。単純に相手国の国威発揚のため、とかそういうことなら時代遅れではあります。どっかの国も希少動物をレンタルすることで関係を深めよう、とかしてますが…環境問題や自然保護が相当に優先される昨今、まるで贈り物や貢物みたいに生きてる動物をやり取りしても世間からは冷ややかな反応しか返ってこないんではないでしょうか。
個人間でのやり取りではなく国家間のやり取りですからどうしても外交的な「何か」がかかわってきていると思うのですが…どうにも理解しにくいことではあります。しかも生態を軽視しての「贈呈」とか…よく分からんとこではあります。
12:18 PM | 固定リンク