« 二つほど 4/3 | トップページ | 地域差も、あり »

04/04/2010

最初に手にする

子供が初めて買ってもらったネット接続機器、1位は「ニンテンドーDS」(iza!)…そう言や、あれってネット接続もできるんですねえ…知らんかった。もしかしたら親の方がそういうこと知らずに買い与えてた、なんてケースはさすがに…いや、なんかありそうだな。フツーの携帯ゲーム機としか思っていなかった、とか。

ただ、DSはネットに接続できると言っても…PCや携帯電話端末のようにサイト観たりはできません。ゲーム内容やその他のコンテンツを楽しむ(通信対戦とか)ことはできるんですが、あくまで「ゲームのための接続」ということになってるようで(基本無線LANですけど、調べてみたらネットに接続できるPCがあればUSBポートから無線LANと同等の送受信ができるような製品もあったりして。事情があって無線LAN展開してない場合でもDSでのネット接続は可、ということになります)。
…でもま、他にもカメラ機能なんてのもあったりしますし。サイト観たりできなくてもそれなりに楽しめるんではないかなー、とは思いますが。

一方で携帯ゲーム機にはPSPてのもあります。が…これは↑の調査ではえらい低い率になってます。携帯電話とかPCの方がはるかに高いやんか…。PSPはむしろ「接続できるゲーム機」といった意味合いも強そうな機器だと思うのですが。サイトの閲覧もできるようですし。ただ…なんか敷居が高そうなのかな、とか思ってしまったりして。DSはそうでもないんですが…その辺は戦略?的なもんなのかも知れません。

…自分は両方とも持ってないんで、あんましえらそうなこと言えんのですが。それでもここまで身近になってきたなあ…とかそんなことも思ってしまいました。今後はどうなっていくんでしょうね、ネット関連てのは。想像もつかないくらいもっともっと身近になっていくのか、あるいは規制規制で今よりもっとアンダーグラウンド的なものになっていく…とか? さて。

12:21 PM | 固定リンク