« 二つほど 3/14 | トップページ | 別件なら »

03/15/2010

初めての

昨日の午後5時8分頃、福島県沖を震源とする地震があり…福島県楢葉町で震度5弱を観測(Yahoo!:読売)…特に大きな被害も出ていないようなのですが。関東地方も震度3や4で結構揺れたりしました。
自分はその時テレビ見てたんですが。…例の「緊急地震速報」が映し出されて、これが初めての「速報」だったんですが…。

いや、意外と何もできないもんなんだなあ、と。
↑記事では5弱あった楢葉町では5秒程度の余裕があった、とのことでたしかに5秒あれば例えば火を消すとか避難経路確保のためにドアや窓を開けるとか。そういうこともできるわけですが…。
関東もそれくらいの間はあったと思われます。テレビに「地震を観測」みたいなテロップが出てきて。もちろんその時は揺れてもいないんで、何かしらのアクションをとることは十分に可能だったわけです。が…その時自分、何やってか、というと。ただ、ぼーぜんと座ってただけでした。

…支障のない程度、と言うとヘンですが。何回かああいう「速報」が出ないと慣れないのかもなあ…とか思ったりして。いきなり出てきても何をしたらいいのか? と何かしたい気持ちはあるんですけど体の方がついていかない。で、何もしないまま地震が来て…ということになりそうな。地震に限らず災害に対して時間はかなり重要な要素の一つだと思うのですが、これではせっかくの「速報」がもったいない。こないだ誤報出した時は散々言われてましたけど、今回はドンピシャ?だったわけで。地震の条件などにもよりますが、こういう「速報」だったら大変に役に立つんではないか…と。
しかし何もできないんではやっぱり仕方ない。その辺は受け手のこっち側にもすべきことはいくつもあるんですが。

ただ…心構えと言うかいきなり地震が来るわけではなく「来るぞ」と言われてから来るんで、その辺りの覚悟はできたりしましたけども。でもなあ…やっぱり行動を起こせるようにならないといかんなあ、と。あるモノは有効に使いたいよなあ…とか。

12:41 PM | 固定リンク