« 二つほど 2/8 | トップページ | 「めたぼ」 »
02/09/2010
分からん?
最初は「なんでそんなもんそんなに…」とか思ってたんですが。よくよく事情を調べてみると…「あ、そうか」となんか分かったような気がしてきたりして。
ビアだる15000個盗んだ容疑で男を逮捕(Yahoo!:時事)。「ビアだる」というのは文字通り「ビールの入ってる樽」のことなんですが、昔々なら木だった樽も、現在ではアルミ製になってます。…あんまし広くない居酒屋なんかに行く機会があればお目にかかれるかも知れませんが…主に「生ビール」を運ぶ際に使われます。ホースやパイプでガスとサーバーに繋げばそのまま中身をジョッキに注いで「はい、生ビール」ということになるんですが…。
当然ですが中身のビールがなくなってしまえば用済みなわけです。多分、繰り返し使われるもんだと思うんですが、ああいうのは。しかし酒屋さんが回収にくるまでは居酒屋ではそのまま置いてあることも多く、場所によっては椅子替わりになってたりして。高さがちょうどいいんで、座布団敷けば立派な背もたれなしの椅子になります。
…そう、ほとんどの場所ではあまり気に止められない存在なわけです。広めの居酒屋ではまず目にすることはないでしょうし。
ということは盗みやすい、ということになりますか…と言うかある意味盲点。
さらにアルミ製(全体がアルミではないんですが)というのも大きいかと。ちょっと前にあちこちの鉄関係の公共物なんかを盗む「金属窃盗」というのがありましたけど、今はアルミの方が高い、とかそんな話をどっかで聞いたような。某公共放送なんかで時折職業「カン拾い」という人たちが出てきて空き缶を回収してますけど(本当は違法行為)、多分今はアルミの方がいい値段になるんではないか、とか…。
それを15000個。最初は「15000個って、どんな重さやねん! 重機でも持ち出したんかい!」とか思ってしまってたんですが…一回に10個程度。100個集まったら転売。という…まあ、そりゃあ、そうでしょうね。一人でそんなに大量に持ってくのはまず無理ですし。
…しかし…こういう意外なモノが盗まれる、というのは今後も起きるかと思われます。用心したいところなんですが…なかなか難しそうな、そんな気もします。
05:06 AM | 固定リンク