« 二つほど 12/03 | トップページ | 二つほど 12/05 »
12/04/2009
やっぱり、値上げ
たばこ一本あたり2円~3円程度の増税で合意、さらに住民税の扶養控除廃止も(Yahoo!:JIJI)。なんか「たばこ」と「住民税」ではちとジャンルが違いすぎるような気もしましたが…どっちも増税ということには変わりないわけで。やっぱり上がるか…という観はあります。
ま、自分はすでにタバコ止めてますし。それに扶養控除だの配偶者控除だの言われても独りもんですからそれほど影響ないんですが、あははは。…何でしょうこのそこはかとない寂寞感。
それはともかく…タバコ増税。まだかっちりとは決まってないのかニュースによっては「2円~4円」というようなところもあったりして。基本一箱20本入ってますから単純計算で40円から60円とか80円くらい上がることになります。現行の一般的な日本タバコ(JTが売ってるやつですな)が300円とかそれくらいですから340円とか380円とか。他の外国タバコだと350円とかそういうのもありますからそっちは390円とか430円とか。
…ちまちま上げたってしゃーないから一気に1000円くらいにしたれ! ってな意見もあるにはありますが。
明らかに今現在国にお金が足りないので(こないだの事業仕分けとかその対策の一環)取れるところから取っておこう、ということですんでこういう「少しずつ上げていく作戦」てのは有効だと思われます。一気に上げると一気に皆が禁煙しますからあんまし意味ないですし。…健康増進のため? はっは、本気でそんなつもりなら一気に一箱1000円にしたりどっかの国みたいに陳列販売禁止にしたりすればいいだけの話なわけで。それをしないってことは(議論の俎上には上がってたんですがね)結局は税収アップ優先なんだろ、と思いますが。もちろん、少しの値上げでも国民の禁煙にも少しは繋がると思いますが。
…あー…そー言えば陳列販売と言えば。例の「たすぽ」も本当は例の国際的会議での「若者の見えるもしくは手に触れられる場所にタバコ置いちゃ、ダメ」て決議がもとじゃあなかったんでしたっけ? 年齢認証できれば未成年が自販機から買わなくなるってことで。でも身近にあるいくつかの店舗では誰の手にも届きそうな店頭で陳列販売やってますけど。あれじゃあ、誰か未成年がひょい、と持って行っても分からないよなあ…てなとこありますけど、こういうとこから指導入れていったりした方が「国民の健康増進」のためになると思うのですけど…?
そして住民税の扶養控除廃止。「住民税」は各市町村など自治体の財源となりますから(こないだ移譲しました)扶養控除廃止、となるとこれは自治体の税収が増える…となりそうなんですが、なぜか与党・民主党は件の「こども手当て」の財源の一つにしたい、とかそんな話があるようで。
…おいおい、そのために所得税(こっちは国税なんで国の財源)の扶養控除とか廃止にするんじゃなかったんかい? まあ、ちょっと前に「こども手当て、国だけじゃムリ」とか言ってたんでそういうこともあるかな、と思ってはいたのですが…なんだかなあ、と。
…この分だと色んなところで「増税」が多発しそうな。すでに消費税は「任期終わったら上げるかんね」みたいな発言してますし…。
09:30 AM | 固定リンク