« 二つほど 11/7 | トップページ | 二つほど 11/9 »
11/08/2009
二つほど 11/8
古いけど良いモノで二つほど。
一つ目。大阪・能勢の浄瑠璃「おやじ制度」で200年(iza!)。ちょっと面白い制度だな、と思ったのが「おやじ制度」であります。普通、こういう伝統芸能は親から子へ血縁(養子含む)でもって継承していくものなんですが(歌舞伎などがそうですな)こちらはそうではなく一定の功績を持っている人が「おやじ」となり赤の他人を弟子に取って育てる…仕組みなんだそうで。
落語も世襲制度的なとこもありますけど、基本は弟子入りに来た他人を育て上げるタイプであります。が、この「おやじ制度」はどうも弟子を待ってるだけではなく勧誘にまで乗り出す、という…そりゃここまで存続できるというものではあります。
血縁や養子など「深い続柄」で継承させていくと純度の高い「芸」が継承されていく…という話をどっかで聞きましたが。でも血縁にこだわると今度は肝心の弟子の数が減っていってしまうわけで。そうなったら継承どころではなくなってしまいます。そういうとこ、↑こういう風に思い切る?ことも重要なんではないか、とか思ってしまいましたけども…さて。
二つ目。35年前に盗難されたフォルクスワーゲン、無傷で見つかる(CNN)。アンティーク車、ということでアリゾナの業者がロサンゼルスからドイツへ輸出しようとしたところ…調べてみたら実はワシントン州スポケーンで1984年に盗まれた車だったと判明した、と。当然元の持ち主は「盗まれた…」ということで保険会社から保険金を受け取っていますので、現在の正当な所有権はその保険会社にあるんだそうですが。
…アリゾナの業者にとってみればたまったもんではないのかも知れません。盗難車だった、ということは知らなかったそうですし。調べてみたら「あんたのもんじゃないよ」と言われてしまったことになりますし。状態もいい、ということは大事に扱ってたってことで…それなりにお金かけてたんでしょうに。現在の価値が2万7000ドルって…かなりの額になります。
ということは最初に盗んだ泥棒もちゃんとメンテしてたってことなんでしょうか。それとも速攻売っちまったのかしらん…? なんだか色々経験?積んでそうな車ではあります。
05:43 AM | 固定リンク