« よもまつ | トップページ | 二つほど 11/23 »

11/22/2009

二つほど 11/22

なんだかなあ、と二つほど。

一つ目。京都大で「常識」の授業始まる(Yahoo!:読売)。他の大学でも広まりつつあるようですが…「そんなことまでやらんとあかんのか」という思いはさすがに大学側にもあるようですが。一般常識と言うかモラルと言うかマナーと言うか。その辺のとこが欠落してる学生サンが増えている、というのは事実なようであります。
昔から「若気の至り」とかそういう言葉もありますけど。
希望に満ちあふれた年齢の若いうちはなんかで「はっちゃけて」しまうことが多々ある…というのは、まあ、誰でも実感できることではないかと。しかし薬物だの何だのと法に触れることまでするようになっては、ちょっと、というのもあるかも知れません(そのラインも「若気の至り」でくくってたりもしますが)。
…いいオトナなんだから、というにはちと早すぎる人たちが多い、とも言えるかも知れません。あるいは苛酷な受験戦争から解放されて、つい…というのもあるかも知れませんが。でもなあ…一般常識まで大学で教育し直す必要あるのか、というとかなり意見が分かれそうな気がします。京大が実施、ということで全国に広がる速度が上がるかも知れませんが。
本当はこんなもん、実生活や実家である程度は身に着けておくべき、とは思いますが…そーいう考えそのものも今の時代では少数派なのかも知れません…。

二つ目。アメリカ刑務所・受刑者の高齢化進む(CNN)。なんか近い将来日本でもこうなりそうな気もしますが。高齢者の犯罪が増えているせいもあるようですが…またちょっと事情が違うようなんであります。
『90年代に多くの州で、罪を3回重ねた被告に自動的に終身刑を言い渡す「三振法」が導入されたことなどが要因とみられる』(『』内↑記事より引用)
…そんな制度があったんですか。日本には終身刑がありませんから(無期懲役はまたちょっと意味が違います)こういうことには、司法制度が大きく変わらない限りならないんですが。そりゃ、受刑者も増えていく、ってもんではあります…。

12:26 PM | 固定リンク