« 二つほど 10/5 | トップページ | タイフウ 10/7 »
10/06/2009
遅すぎ…
と、簡単に言い切れない…のかも知れませんが。ただ、こっちの方はなんで今頃になってとか思ってしまうのですが。違法サイトや違法スキル情報掲載の自粛を要請(Yahoo!:RBB TODAY)、と。いわゆる権利団体から出版社(匿名とはなってますけど)へあまりにも野放しだったので「そろそろ自粛してくれ」要請が出た、ということであります。
…書店に行くとフツーに違法(コレは法律違反コンテンツだ、と分かってて自分のPCなどにダウンロードした場合はダウンロードした側も罪に問われます)な内容が載ったパソコン雑誌も売ってます。…そういう記事があるからそういう行為に走る人がいてもおかしくはないではないか…と言われりゃそれまでで。その辺の「警告」はすでにやってたんだろ、と思ってたんですが…まだだったようで。
ただ、↑のような違法行為はいわゆる「ファイル交換ソフト」を使ってる人だけが罪になる、というわけではないのが難しいとこではあります。ダウンロード=自分のPC内にファイルを確保する、とするならば一般的なWEBブラウザの性質上ただサイト見て回っただけで「ダウンロードした」ということになることもあり…サイトによっては違法となってしまうことになります。あるいは成人男性御用達の「アレ」系でちょっと画像を…なんて場合も違法になることになります。…実際はそこまで細かく誰かが各個人のPCを見て回ってチェックしてくわけにもいかず。↑のような違法行為は非常に大掛かりなことをやってる人を取り締まることで綱紀粛正と言うか、他の人への注意喚起にもなってきたんですが…。
任天堂などのソフトメーカーが「マジコン」販売業者などを提訴(iza!)。「マジコン」とは違法にダウンロードしてきたゲームソフトを違法に遊ぶことのできる機器であります。その「違法なソフト」はどこから手に入れるのか…と言えばそれは↑のようなファイル交換ソフトから、が主になります(普通にネット上に上げるにしては大きすぎるでしょうし監視の目も厳しいでしょうし)。「マジコン」だけがあっても何もできないものなのですが…。
売ることに関しては規制できる法律がない、というのが実情で(これも知ってて使えば違法なのですが)。その辺りのジレンマから提訴ということになったようです。…鳥を捕らえるかすみ網でしたか…素人は使用できないんですが普通に売っている、とかそういう状態なのは…。
こちらのケースは今まで何らかの方策をとってきているのですが。…それでもなかなか進まないなあ…とちょっと不安になってきてしまう次第ではあります。
04:24 PM | 固定リンク