« 二つほど 10/4 | トップページ | 遅すぎ… »

10/05/2009

二つほど 10/5

うろうろと二つほど。

一つ目。高効率ワイヤレス給電システムをソニーが開発(Yahoo!:ITmedia News)、現行では50cm離れた機器に60wの電力を送れる程度ではありますが。今後さらに開発が進めばコンセント不要の家電とか配電設備の大幅な簡略化とか、そういうところまで期待できそうではあります。
それでもいくつか問題?と言うか必ずついて回りそうな疑問と言うか。そういうのもあるわけで。
今回のキモは「高効率」つまり送り手から受け手へかなり効率良く電気を送ることができた、とそういうことでもあります。その値は約80%で、整流を含めても約60%。…現行の有線での配電は…100%とはいかないのでしょうけど、少なくともコレよりは高い値なのではないかと推測されます。なんかちょっともったいないような…。
そして「影響はない」と言われても気になるのが人体への影響、というやつで。送り手と受け手の間に立っていても大丈夫なんだろうか、とかそういう疑問はいくらでも湧いてきそうで…その辺の納得の浸透とかそういうのが先になるのかも知れません。

二つ目。琵琶湖を脅かす「外来植物」(iza!)…たしかにブラックバスなど「外来動物」はよく話題になりますけど。よその国や地域から種などで来てそのまま居座ってしまっている「外来植物」に関してはあまり話題にならないような気もしてます。
一つには生活サイクルの違いとかそういうのもあるのではないか、と。魚なら泳ぎ回ったり漁で捕まったりすれば(特にその回数が多ければ多いほど)どんどん話題になって行きますが…植物の場合その進行?はかなりゆっくりしたものになります。見分け方が動物ほど容易ではない、というケースもありますし。気がついたらすぐそばまで来ていた…ということも多そうであります。
…でも外来種に関しては今は在来種になってますけどはるか昔には外来種だった、なんて生き物も存在してるわけで。一様に不要だ、刈り取れ、と言い切ってしまっていいのかどうか…とかそんな声も聞かれる昨今だったりします。

02:55 PM | 固定リンク