« げっきょくていそ | トップページ | いわゆる一つの世代交代 »
10/16/2009
二つほど 10/16
どうでもいいようなそうでもないような。
一つ目。警察庁が「家出人捜索願」を「行方不明者届け出書」に(iza!)…まあ、名称そのものに対しても広く意見を募集する、というもののようですが。
↑記事によればそもそもは「行方不明者」を「所在不明者」にしよう、という案だったらしいんですが…「所在」というのがなんかヒトじゃなくてモノ扱いっぽくて、ちょっと…ということで「行方不明」になったんだとか。
…別にどっちでもいいような気がするんですが、正直なとこ。
多分堅苦しいとかそういうことで「家出人捜索願」の名称を変更しよう、とかそういうとこだと思うのですが。すでに実生活…と言うよりよく目にするドラマやマンガの中でも「捜索願出しとこうよ」みたいにすでに定着している言葉なんですから別に変える必要もないんじゃないのか、と。変えるのは大分向上してきていると個人的には思ってますが警察の「お役所姿勢」なんじゃないのかな、とか。…ああ、でもそういうとこも変えるためにもまずは色んな名前の変更を、とかそういう論調もあるんでしたっけ…。
二つ目。こちらはどーでもいい…こともないかも知れませんが。第二次大戦中のイタリアの独裁者・ムッソリーニはイギリスのスパイだった(Yahoo!:時事)。最初はネタか何かかと思ってたんですが…どうもきちんと?した研究結果に基づくもののようであります。
そうは言っても。実際にムッソリーニが「独裁者」として連合国と戦ってた時に「スパイ」だったわけではなく。第一次大戦当時に当時ジャーナリストだった彼にイギリスが戦意高揚の記事を依頼した、というもので。なんかただ「昔はそういう仕事受けてました」的なもんなんじゃないのかな…とか思ってしまいましたが。
07:28 AM | 固定リンク