« 問題ないのかな… | トップページ | うちにもあります »

06/02/2009

かくだいかいしゃく?

ってことになるんだかそれとも「テレビ」で「タレントさん」が…ってことでの書類送検なんだかちょっと分かりませんが。
タレントの原田伸郎さん(57)が許可なしに猟銃を触って書類送検(iza!)。触れていたのは6秒ほど、とのことで。たしかに銃というのは凶器になりますし「そういう許可受けてない人がむやみに触ったらダメだろう」的な雰囲気は皆が理解できるんですが。
…啓発の意味もあっての書類送検なんだそうで…原田さんは運が悪かったということになってしまうのでしょうか…?

銃刀法違反に限らず法律関係というのはかなりの専門的な知識が必要になります。…自分も専門家ってわけじゃないんで「これだろう」と断定はできないんですが…厳密に解釈すると原田さんは法に違反している、ということになるんだそうであります。
…「所持」と言ってもフツーの感覚で言うならちょっと手にしただけ、というのは「所持」してることにならんだろ、ということになります。どっからか非合法なルートで入手して「所有」してたわけじゃあるまいし、と。しかしどうも銃関係の場合はそういう事例がかなり厳しいらしく許可を受けてない人が手にしただけでも「所持」している、と見なすことができるらしい…。
つまりは「何らかのアクションを起こすことのできる状態で手にしていたらそれも所持」とかそういうことなんでしょうか…この辺は自分でもどうにも「?」なところなんですが。

ただ、ンなこと言い出したら全部が全部「違反」になっちまいます。
例えば何回か「あれこれ」でも取り上げている「道公法上の自転車」とか。扱いは「軽車両」なんで車道の左側通行や信号遵守、速度制限や飲酒運転不可などはきっちり法で決まっていて破れば「違反」(いくつか例外もあって歩道上も通れたりしますけど)なんですが…実際に守ってる人はどれだけいんだろう、とか。警官やパトカーの目の前で「違反」しても基本スルーですし。検挙したら相当数が「違反」になるんですけど…実際はやりませんわな。
こういうのは「違反の抑止力」と言うか「ダメって言っておけば心のブレーキになるだろう」的な発想からきてる、という話もあるんですが。多分に日本的な発想なような気もしますが。

…やっぱり世間一般と警察との間の意識の差、みたいなもんもあると思いますが。実際に「こんなんで逮捕かよ」ってなケースは他にもたくさんあるにはあるんですが…今回のはやっぱり拡大解釈ととられても仕方ないような、そんな気もするんですが…。

02:01 PM | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: かくだいかいしゃく?:

コメント