« かくだいかいしゃく? | トップページ | なんで増えたんだろう »

06/03/2009

うちにもあります

いわゆる「巣ごもり」と言うやつでしょうか…不景気なんで外へ出ずに家の中で楽しむ。出かけるとやっぱりお金がかかっちまいますし。ただ…どうなんだろ、みんながみんな家にこもってるわけじゃないよなあ、とか思ってしまいますが。ただ、例えば家族で時々していた外食の回数が減った、とか週末のお出かけの数も減った、とかそういうのはあると思うんですが…。
自分の場合はもともとあんまし外出しない方で。いや、やっぱり出かけるとカネが飛んでいきますんで…なるたけ浪費せずに消費は抑えて(とか言いつつネットショッピングやってる辺りが…ははは)安く材料買って自炊、呑むのも自宅で一人で。つまみはもちろん自分で作る…という風にやってます。…もちろん毎回毎回では飽きてしまいますんで給料入ったらちょっと豪華にスーパーの惣菜やらファストフードやら、てのはあるにはあるんですが。

つまみ自作ということで色々試してました。ギョウザが安ければギョウザを買って焼き、シュウマイ安ければシュウマイを蒸して…とか。カンタンなんですが…この二品はどうしても飽きがきてしまいます。基本、帰宅してから一杯やるんでそんなに手の込んだ時間のかかる料理はしたくないわけです。でも飽きるのもイヤ、という…。
そこで最近はやきそばを作ってます。値段も安いですし調理も慣れればそんなに難しくないですし。最近は「巣ごもり」ということでこのやきそばの人気が上昇している(iza!)そうで…近所のスーパーでも安売りしているのでさらに助かっています。

それでも昔は結構失敗してたんですがねー…今でも、時々は。メーカーによって麺の固さが違ったりするんでそれぞれで変える必要があったりします。
基本は麺を電子レンジであっためてから炒める、というのをやってます。その前に野菜と肉を完全に炒めておいて皿やどんぶりに取っておきます。で、いざ麺を炒める…電子レンジであっためてあるのでほぐれやすいです。そこへ水を少しずつ加えながら、まず、具材ナシの麺だけ炒めて粉末ソースで味をつけてしまいます。
そこへ即座に野菜炒め投入。…軽くかき混ぜる程度でさっさとやらないと麺が中華鍋(うちではフライパンでなくこっちを使ってます)にくっつくのでさっとかき混ぜて完成。ソースが具材に絡まないなー…という場合は野菜炒めを投入した直後にとんかつソースを軽くかけ回してから全体を軽く炒める、という手があります。ただ、これやると焦げる率が一気に上がるのでそれこそささっとかき混ぜて器に移すことをオススメします。

なぜ麺がフライパンなどにくっつくのか。麺の状態ならそれほどくっつかないんですが…水を吸うと小麦粉の性質上一気にくっつきやすくなるらしいです。そこで麺をそのまま投入して水でほぐす、よりも電子レンジであっためておいてほぐれやすくしてから炒める…という手を使ってます。こうするようになってからくっつく率が大分下がりました…。

やきそばの他にもやきうどんという手もあります。若干量は少ないんですがこっちの方が調理が楽な場合が多いです。あるいは…皿うどんという手も。これは野菜炒め作ってあんにしてかけるだけなんでさらに楽なんですが…値段の点で言うと一番高価です。やきそば三玉とほぼ同額で一回分ですから。
なお…皿うどんにはやっぱりウスターソースだと思うのですが。酢は…なんか、ちょっと違うような気がしてるんですが。

05:15 AM | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: うちにもあります:

コメント