« 信天庵通信 4/2 | トップページ | 安全と環境 »

04/02/2009

二つほど 4/2

「なんで?」で二つほど。

一つ目。最低30分で「タスポ」発行サービス新宿で開始(Yahoo!:フジサンケイビジネスアイ)…なんで今までやってなかったんだろう?
taspo公式サイト
説明するまでもなく「タスポ」「taspo」「たすぽ」とは成年識別ICカードのことで、未成年には発行されないカードであります。そしてこれがないと自販機ではタバコを買うことができません。自販機では、ですが。対面販売では特に掲示を要求されないので「ザル」とも呼ばれています。販売側に買う人を見た目で判断させておいて間違ったら「販売した側が全部悪い」と言い切る、という…買った未成年には注意程度、タスポ作ってる側は販売側に丸投げで責任回避といういい加減な制度でもあります。
親が貸すとか数人で使い回すとか。本当は規約違反なんですがそんなことまで誰も留意してないのが実情でもあります。そして…おかげで自販機売り上げは低迷、JTなどとは長年のパートナーであったはずの町のタバコ屋さんがどんどん姿を消して行ってる原因でもあります。

…現在の普及率は↑記事によれば全国で喫煙人口の33.4%。…少なすぎや…。
普及しない理由の一つは申し込み手続きの煩雑さもあります。顔写真や本人と確認できる書類(運転免許証とか。パスポートは不可)のコピーを添えて店頭などにある封筒で送付。何も問題なければ2週間ほどで郵送されてくる仕組みになってます。…なんで顔写真が必要か、と言えば。本人確認のためなんだそうですが…どこで確認するのやら。顔認証付きの自販機てのもありますけどあの小さな写真では確認できません。
しかし2週間は長すぎる…。
そこで顔写真撮ってくれて書類のコピーや審査を行なってくれる場所を設置、と。最低30分で発行可能…と。
なんでさっさとこういうことやらんかったんでしょうね。でも…こういうことやっても普及率が上がるのか、と言えば…かなーり謎なんですが。システムそのものが中途半端ですし(店頭販売でもコレがないと買えないとかそういう仕組みにしないといけないんでは?)いかにもお役所お役所していて受け入れられにくいのが現状なような気がしてるのですが…そういうとこからまず払拭していった方がいいと思うのですが?

二つ目。政府のミサイル情報伝達、ネット企業はカヤの外(Yahoo!:産経)…使えるもんは全部使ったらええやん、なんで有効な手段を見逃すんだろうか…?
例のミサイルだか人工衛星だかの打ち上げの話であります。すでに燃料注入は始まっているという話もあります。
実は宇宙ロケットもミサイルもやってることにほとんど違いはなかったりします。そもそもロケットの始まりてのは兵器だったわけですし。本格的な宇宙ロケット開発にはドイツが関わってますが…これは第二次大戦の時のお話。つまりはナチス・ドイツのことになります。どういう目的だったのか、想像はつくというものであります。
地球の自転の関係で宇宙へ向かう物体の打ち上げは東へ向けて行ないます。そのため日本列島に向けて打ち上げることになるのですが。

…状況が状況なんですから認識の差とかそういうのは取っ払って使えるもんは全部使ったらいいのに、と。テレビも見ない、ラジオも聞かない、でもネットはやってるって人も増えていそうですし…ネット関連はワンクッション置いての速報ということは携帯も全部そう、ということになります。最近は携帯でも速報性の高いニュースを見ることはできます。これも有効手段だと思うのですが…そういうことは考えてないんでしょうか…?
なんでそういうのを無視するんだろ、なんかもったいないな、と。そんな気がするんですが。

11:39 AM | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 二つほど 4/2:

コメント