« かいじんのしょうたい | トップページ | 観てから言え »
03/31/2009
ウィンナーと…
最近は弁当ではないんですが。何年か前には自分で弁当作ってた時期がありました。
…理由はカンタンで、昼食で弁当買うより安く上がるからです。弁当、と言ってもタッパーにご飯とウィンナーと野菜を炒めたものを放り込んだだけで。なんでウィンナーか、と言えば当時よく行ってた安売りスーパーで1キロなんぼ、といった感じで常に安く売ってたからなんですが。野菜炒めと言っても中身はキャベツだけでしたし。
昼食時に他の人はもちろん弁当屋さんの弁当なわけで。それ見て特に落ち込んだりもしませんでしたが…ただ、特に美味いと思ってたわけでもなく。食えりゃそれでイイ的なお弁当でした。
今考えると結構とんでもないことやってたなあ…。
そういうお弁当を…たしか…2年くらい続けていた記憶があります。さらに仕事から帰って食べるのは鶏ムネ肉のから揚げばっかりで。…なんでそれを弁当に入れなかったん? とか聞かれそうですが、ムネ肉のから揚げは時間が経つと固くなりますんでカットしてからダシ汁+砂糖+醤油で煮込んでタマゴでとじる「から揚げ丼」くらいしか流用がきかなかったりします。弁当にはちょっと向いてない食材なような。
それから自分で弁当作る、という機会はないんですが。…職場で食う、という機会がなくなったからで。食べてから出勤、帰ってきてからメシ(兼一杯やる)というのが普通になってしまったからでもあります。
さらに昔、中学生くらいの時は弁当だったんですがね。もちろん自分で作ってたわけではなく、母に作ってもらってました。当時は今のように弁当用冷凍食材もそれほど豊富ではなく、さらに母がそういうのはあまり好きではなく。大抵は夕食の残りを入れてくれてました。そのため毎回毎回中身は変わっていたので飽きることもなく中学卒業と同時に弁当ライフ?も終了したのですが…。
おかずとはちょっと違うんですが「おにぎり」がヒジョーに好きだった記憶があります。母が工夫してくれてノリだけ別にラップで包んであってパリパリの食感が楽しめるやつで。しかも自分、なぜか具は焼きタラコくらいで何も入ってないのが好きだった、という…おにぎりのお弁当と言えばおかずはそれほど入れないもんですから、お米だけの弁当みたいになっちまって栄養のバランスを考えて母が別におかずを用意してくれてたりもしましたが…。
…そう言えばおにぎりのお弁当も最近食ってないです。今度どっか行く時にでも作ってみようかしらん…? でも自分で作るのもなー…あの頃とは大分生活が違うんで、なんかちょっとわびしい気もしますが。
コネタマ参加中: 入っているとうれしい! 大好きなお弁当のおかずは?
04:55 PM | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: ウィンナーと…: