« 実在はしていない…と思う | トップページ | アンケート色々 »
03/15/2009
さくら、さくら
福岡で「史上最速」のサクラ(ソメイヨシノ)開花があったりしましたが。…近所の土手に桜並木があるんですが…まだ咲くような気配はなかったりします。…まあ、川があんましキレイではないのでもし咲いたとしてもお花見、とかそういうことにはならないでしょうけども。
そんな中21世紀末のサクラ(ソメイヨシノ)開花予想、地域によっては最大で24日程度早まるのでは?(Yahoo!:毎日)という研究結果が発表されました。大体一ヶ月くらい違ってくるのでは…ということでしょうか。もっとも、太平洋側はそれほど変化ないようではあるのですが。
→さくらの開花予想(第2回)(北陸、関東甲信、東海、近畿、中国、四国、九州)(気象庁)
コレは3/11に気象庁が発表した桜の開花予想:第2回目になります。一週間ごとに発表していきますから3/18に第3回目があるかと。そのくらいになると東北や北海道も出てきそうではあるのですが…。
なぜ早まるか、と言えばやはり温暖化が原因となります。
サクラの花はつぼみの状態で一度10度以下の低温に二ヶ月ほどさらされて…その後春になって気温が上がると開花する「休眠打破」の特性を持っています。つまり冬を越して春にならないと開花しない。…しかし平均気温が上がると春が早くやってくることになります。そこで早く開花するのでは…ということになります。
実はこういう特性を持ってる植物てのは結構いたりします。花に限らず発芽でも「休眠打破」で芽吹くのもいたりして。
てことは…温暖化の度合いによっては10度以下の低温を経験できなくなってサクラそのものが咲かなくなる地方…てのが増えてくるのかも知れません。
04:45 PM | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: さくら、さくら: